3月22日(水)今日の給食![]() ![]() ☆花野菜のサラダ ☆芝生ケーキ ☆牛乳 今年度最後の給食は、ポークカレーライスでした。カレーの具には玉ねぎやにんじん、じゃがいもの他に、フルーツチャツネを使いました。甘みや酸味が増し、コクがでておいしいカレーになりました。 今日のデザートは、今年度、何度も給食感想でリクエストされていた芝生ケーキでした。グラウンドの土をイメージした茶色いケーキの上に、緑がまぶしい「芝生」に見えるよう抹茶と粉砂糖をふりかけました。 今のクラスで食べる最後の給食でした。どのクラスもとてもよく食べていて、今年度で一番食べ残しが少なく、成長したことに嬉しく思いました。 今年度もコロナウイルス感染予防のため、黙食での給食時間でしたが、どのクラスも約束を守ってしっかり食べることができましたね。 来年度は4月10日(月)から給食が始まります。 来年度も安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します。 <産地紹介> 玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 しょうが…高知 にんじん…徳島 じゃがいも…北海道 ブロッコリー…愛知 カリフラワー…熊本 鶏肉…鹿児島 たまご…青森 3月20日(月)今日の給食![]() ![]() ☆切干大根のサラダ ☆2色ミニぼたもち ☆牛乳 明日3月21日は「春分の日」です。「春分の日」を真ん中に、前3日、後3日の1週間を「お彼岸」といいます。お彼岸にはお墓まいりをする慣わしがありますが、そのときのお供え物として作られるのが「ぼたもち」です。 今日のぼたもちは給食室の手作りで、あずきとごまの2種類でした。ごはんともち米を合わせたものをひとつひとつ丸め、給食室特製のあんこと黒ごまをまぶして作りました。 <産地紹介> にんじん…徳島 玉ねぎ…北海道 長ねぎ…千葉 こまつな…埼玉 きゅうり…群馬 もやし…栃木 鶏肉…鹿児島 3月17日(金)今日の給食![]() ![]() ☆すまし汁 ☆魚の照り焼き ☆ほうれんそうのごま和え ☆牛乳 少し早いですが、今日は卒業・進級のお祝い献立です。 日本では昔からお祝いするときに、赤飯が食べられてきました。赤飯は、ある豆をもち米と一緒に蒸しあげたごはんのことで、豆の煮汁によってごはんが赤く染まります。赤い色には邪気を払う力があるとされ、元気に過ごせるようにとお祝い事に食べる習慣があります。すまし汁に入っているお麩は「てまり麩」といい、色鮮やかで可愛らしい見た目のため、お祝いの時に使われることが多いです。 今年度の給食もあと2回です。最後までしっかりと食べてほしいと思います。 <産地紹介> えのきたけ…長野 長ねぎ…千葉 こまつな…東京 しょうが…高知 ほうれんそう…埼玉 もやし…静岡 にんじん…千葉 ブリ…宮崎 3月16日(木)今日の給食![]() ![]() ☆塩豚汁 ☆いかフライ ☆わかめともやしのサラダ ☆牛乳 今日のいかフライは、にんにくと塩、酒で下味をつけたいかに、衣をまぶして揚げました。中濃ソースやケチャップ、みりんなどを合わせて作った給食室特製のソースをかけました。肉厚でしたが柔らかくてとても食べやすかったので、どのクラスもよく食べていました。 <産地紹介> にんじん…徳島 だいこん…神奈川 えのきたけ…長野 キャベツ…愛知 こまつな…東京 にんにく…青森 もやし…静岡 きゅうり…千葉 長ねぎ…千葉 豚肉…埼玉 いか…ペルー 3月15日(水)今日の給食![]() ![]() ☆春雨スープ ☆みかんゼリー ☆牛乳 今日は50kgの豆腐を使って、麻婆豆腐を作りました。豚ひき肉や野菜の他に、みじん切りにした大豆も使いました。にんにくやトウバンジャンを使って、少しピリ辛味に仕上げました。 デザートはみかんゼリーでした。ゼリーはやはり人気で、とてもよく食べていました。 <産地紹介> しょうが…高知 にんにく…青森 にんじん…徳島 エリンギ…長野 にら…高知 もやし…静岡 長ねぎ…千葉 チンゲンサイ…静岡 豚肉…埼玉 3月14日(火)今日の給食![]() ![]() ☆卵とわかめのスープ ☆ジャンボ揚げぎょうざ ☆じゃこと野菜のごま酢サラダ ☆牛乳 今日はぎょうざでした。ぎょうざもリクエストで人気だった主菜の一つです。今日のぎょうざの具は、豚ひき肉の他に、みじん切りにしたにんにく・しょうが・長ねぎ・にら・キャベツをしっかり混ぜ、皮に包んで揚げました。今の時期が旬のキャベツをたくさん使ったので、野菜の甘みが感じられるジューシーなぎょうざになりました。 <産地紹介> しょうが…高知 長ねぎ…茨城 キャベツ…愛知 にら…高知 にんにく…青森 こまつな…東京 きゅうり…千葉 にんじん…徳島 豚ひき肉…埼玉 たまご…青森 ちりめんじゃこ…広島 3月13日(月)今日の給食![]() ![]() ☆ABCマカロニ入りスープ ☆カリカリパンのサラダ ☆牛乳 揚げパンも給食委員会のリクエストでも6年生のリクエストでも人気が高かった主食のひとつです。今日はココアを使った揚げパンにしました。調理員さんたちがひとつずつ丁寧にまぶして、袋に入れてくださいました。みんな口の周りにココアをつけながら、おいしそうに食べていました。 <産地紹介> 玉ねぎ…北海道 にんじん…千葉 じゃがいも…北海道 キャベツ…愛知 ブロッコリー…愛知 きゅうり…千葉 セロリー…静岡 鶏肉…山梨 3月10日(金)今日の給食![]() ![]() ☆こづゆ ☆めひかりの甘露煮 ☆茎わかめの金平 ☆牛乳 明日3月11日は12年前に東日本大震災がおこった日です。そこで今日は、福島県の郷土料理であるこづゆを作りました。 こづゆとは、貝柱を使っただし汁に、お麩やたくさんの野菜を使ったお吸い物です。いつもの汁とはまた違った風味になりました。 めひかりも茎わかめも福島県でよくとれる食材です。めひかりは、唐揚げにした後、甘辛いタレを絡めました。 <産地紹介> ごぼう…青森 にんじん…千葉 だいこん…神奈川 さといも…埼玉 こまつな…埼玉 しょうが…高知 さやえんどう…愛知 干し貝柱…北海道 豚肉…鹿児島 メヒカリ…愛知 3月9日(木)今日の給食![]() ![]() ☆呉汁 ☆果物(でこぽん) ☆牛乳 親子丼は「たまご」と「鶏肉」を使って作るどんぶりです。この2つが親子の関係にあるため、「親子丼」という名前になりました。半熟でふわふわなたまごの方が好きな人もいるかもしれませんが、給食では完全に加熱しなければいけないルールがあるため、しっかり火を入れています。ふわふわにするため、でんぷんでとろみをつけました。 今日の汁は呉汁でした。今回はすりつぶした大豆だけでなく豆乳も使って作りました。いつものみそ汁より味の深みがある汁物になりました。 <産地紹介> にんじん…千葉 玉ねぎ…北海道 糸みつば…埼玉 にんじん…千葉 ごぼう…青森 しめじ…香川 じゃがいも…北海道 長ねぎ…千葉 こねぎ…福岡 でこぽん…愛媛 鶏肉…鹿児島 豚肉…鹿児島 たまご…青森 3月8日(水)今日の給食![]() ![]() ☆シスコンマッカラケイト ☆ロヒラーティッコ ☆牛乳 今日は「世界の料理」から、フィンランド共和国の料理を出しました。 フィンランドの魚料理といえば「鮭」です。ロヒは「鮭」、ラーティッコは「箱」という意味で、今日は鮭を使ったグラタンを作りました。 シスコンマッカラケイトは「ソーセージのスープ」のことです。 今日の給食クイズはフィンランドに住んでいたことがある図工の先生からのクイズでした。みんないつも以上によく考えていました。 <産地紹介> にんにく…青森 玉ねぎ…北海道 にんじん…千葉 パセリ…香川 にんじん…千葉 じゃがいも…北海道 パセリ…香川 鮭…北海道 3月7日(火)今日の給食![]() ![]() ☆みそ汁 ☆トビウオのメンチカツ ☆海藻サラダ ☆牛乳 今日3月7日は「メンチカツの日」です。 今日は、豚ひき肉ではなく、トビウオのミンチを使ったメンチカツです。給食室で一つ一つ形を作り、小麦粉、卵、パン粉をつけて崩れないように揚げました。ソースも給食室の手作りです。中濃ソースにケチャップ、赤ワイン、砂糖を合わせて作りました。 <産地紹介> だいこん…香川 にんじん…千葉 しめじ…香川 じゃがいも…北海道 長ねぎ…千葉 こまつな…埼玉 玉ねぎ…北海道 にんにく…青森 キャベツ…愛知 ほうれんそう…千葉 もやし…栃木 トビウオミンチ…鳥取 たまご…青森 3月6日(月)今日の給食![]() ![]() ☆和風卵スープ ☆パリパリひじき ☆牛乳 今日は、いつもの春巻きではなく、ひじきを使った「パリパリひじき」を作りました。ただ戻しただけのひじきを使うのではなく、ひじきと千切りにしたにんじんをしょうゆやみりんで煮て、ひじきの煮物を作りました。それをピザチーズと合わせて、春巻きの皮にのせ、こぼれないように丁寧に包んで油で揚げました。いつものひじきの煮物とは一味違ったパリパリとした食感、味になりました。 <産地紹介> にんじん…千葉 ごぼう…青森 しめじ…香川 さやいんげん…沖縄 えのきたけ…新潟 長ねぎ…千葉 ほうれんそう…千葉 鶏肉…鹿児島 たまご…青森 3月3日(金)今日の給食![]() ![]() ☆春の根菜汁 ☆ひな祭りゼリー ☆牛乳 今月の本から飛び出したメニューは、「おひなさまの平安生活えほん」からちらし寿司の登場です。『3月3日はひな祭りです。女の子の成長を祝う行事で桃の節句ともいわれます。学校にも「七段飾りのお雛様」が飾られています。豪華絢爛な平安時代の貴族の生活のようすを表しています。あまり知られていない「お雛様」のひみつをこの一冊で知ることができます。』 ひな祭りゼリーは、ひしもちの3色である赤・白・緑色のゼリーを順番に固めました。赤色はいちご、白は牛乳、緑色は抹茶を入れて色を付けました。また、春の野菜である「菜の花」をちらし寿司に、「ふき」を汁に使いました。 <産地紹介> にんじん…千葉 菜の花…千葉 ふき…愛知 じゃがいも…北海道 かぶ…千葉 こまつな…東京 冷凍いちご…静岡 鮭…北海道 鶏肉…山梨 たまご…青森 3月2日(木)今日の給食![]() ![]() ☆みそ汁 ☆鶏肉の唐揚げ ☆のり和え ☆牛乳 今日は、6年生のリクエストで多かった鶏肉の唐揚げにしました。しょうゆ、酒、しょうが汁を使って、鶏肉にしっかり味をつけて揚げました。ごはんもみそ汁ものり和えもリクエスト書いてあったものです。6年生はこういう給食が好きだったのですね! <産地紹介> 玉ねぎ…北海道 にんじん…千葉 じゃがいも…北海道 長ねぎ…千葉 しょうが…高知 キャベツ…愛知 こまつな…東京 もやし…静岡 江戸菜…千葉 鶏肉…山梨 3月1日(水)今日の給食![]() ![]() ☆豚汁 ☆白玉フルーツポンチ ☆牛乳 3月の献立には給食委員会で行った好きな給食リクエストと6年生に行ったリクエストのものがたくさん入っています。 今日は給食委員会のリクエストでも6年生のリクエストでもデザートの中で一番人気だったフルーツポンチにしました。今回は、白玉団子も入れて作りました。 主食は、ごはんの中でカレーライスの次に人気だったキムタクごはんにしました。辛くなり過ぎないようにキムチの汁を調整しながら作りました。 <産地紹介> 長ねぎ…千葉 万能ねぎ…福岡 にんじん…千葉 ごぼう…青森 だいこん…千葉 じゃがいも…北海道 ほうれんそう…埼玉 豚肉…埼玉 2月28日(火)今日の給食![]() ![]() ☆かきたま汁 ☆豆腐のナゲット ☆野菜のごま和え ☆牛乳 ナゲットは、肉や魚などの食材を一度細かくしてからひと口サイズに成形し、油で揚げたものです。今日は豆腐を使ったナゲットです。つぶした豆腐に鶏ひき肉、玉ねぎ、にんじんを合わせて、油で揚げました。ケチャップとピューレで作った給食室特製のソースをかけました。 <産地紹介> 玉ねぎ…北海道 にんじん…千葉 しめじ…長野 長ねぎ…千葉 はくさい…茨城 こまつな…東京 もやし…静岡 鶏肉…山梨 江戸菜…千葉 たまご…青森 2月27日(月)今日の給食![]() ![]() ☆冬野菜のクリームシチュー ☆マスタードドレサラダ ☆牛乳 ハニーレモントーストには、八丈島のフルーツレモンを使いました。皮まで食べられるため、そのままミキサーにかけ、はちみつ、グラニュー糖、バターと合わせて、食パンに塗って焼きました。はちみつの甘みとレモンの香りを感じられるトーストになりました。 <産地紹介> 玉ねぎ…北海道 にんじん…千葉 じゃがいも…北海道 ブロッコリー…愛知 こまつな…東京 きゅうり…千葉 キャベツ…愛知 長ねぎ…千葉 鶏肉…山梨 2月24日(金)今日の給食![]() ![]() ☆海鮮塩ラーメン ☆パリパリサラダ ☆グレープゼリー ☆牛乳 『今日の給食は、みんなの意見をもとにして作られたリクエスト給食です。主食は海鮮塩ラーメンです。ラーメンは揚げパンと人気が分かれていて、接戦の末、ラーメンが一番多かったです。野菜はパリパリサラダです。全体の40%を占め、圧倒的な人気でした。デザートはフルーツポンチが多かったですが、全体のバランスを考えて、このメニューにあっていた人気のゼリーになってしまいました。フルーツポンチと芝生ケーキは3月のメニューにいれてもらうようにお願いしました。ごめんなさい。ぜひ、残さず食べてくださいね。 給食委員会』 12月にとったアンケートの結果から、給食委員会が考えた献立でした。どのクラスもよく食べていました。 <産地紹介> にんにく…青森 しょうが…高知 にんじん…千葉 玉ねぎ…北海道 もやし…栃木 キャベツ…愛知 長ねぎ…千葉 チンゲンサイ…茨城 きゅうり…群馬 豚肉…鹿児島 えび…タイ いか…ペルー ベビーホタテ…青森 2月22日(水)今日の給食![]() ![]() ☆春雨ともやしのスープ ☆果物(天草オレンジ) ☆牛乳 「西湖豆腐」は、世界遺産にも登録されている中国の西湖というとても美しい湖の名前からついた料理です。西湖の近くでは、おいしい食べ物がとれることから、西湖豆腐には「おいしい豆腐料理」という意味が込められているそうです。麻婆豆腐に似ていますが、今日はトマト味と酢の酸味が効いた西湖豆腐をごはんにかけて食べました。 <産地紹介> にんにく…青森 しょうが…高知 にんじん…千葉 長ねぎ…千葉 ピーマン…茨城 もやし…栃木 チンゲンサイ…茨城 豚肉…鹿児島 天草オレンジ…徳島 2月21日(火)今日の給食![]() ![]() ☆せんべい汁 ☆いかの唐揚げ ☆煮あえっこ ☆牛乳 今日の日本味巡りは「青森県」でした。 今日は青森県の郷土料理の「せんべい汁」と「煮あえっこ」を作りました。 せんべい汁は小麦粉と塩でできた「南部せんべい」を使った鍋料理です。500枚もの南部せんべいを給食室で割り、汁に入れました。 煮あえっことは、切った野菜と豆腐をあえながら煮る料理です。今日は大根、にんじん、ごぼうを使いました。 また、青森県が水揚げ量一位のいかは、唐揚げにてタレをかけました。 <産地紹介> ごぼう…青森 はくさい…茨城 しめじ…長野 長ねぎ…千葉 こまつな…埼玉 にんじん…千葉 だいこん…神奈川 鶏肉…鹿児島 いか…ペルー |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |