ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆冬野菜の混ぜごはん
☆いわしのつみれ汁
☆抹茶ミルクゼリー
☆牛乳





 一年中出回る大根ですが、実は冬野菜の代表格です。おでんやふろふき大根、漬物、サラダ、煮物にと様々な料理に使われます。今日は混ぜごはんにしました。大根は水をたくさん含む野菜なので、ごはんがべっちゃっとならないように、塩を振って絞り水を出してから調理しました。豚肉との相性もばっちりです。いわしのつみれ汁にも大根が入っています。冬の味覚を楽しんでください。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
いわし:鹿児島県
大根:神奈川県
万能ねぎ:福岡県
長ねぎ:群馬県
しょうが:高知県
人参:千葉県
ごぼう:青森県
じゃが芋:長崎県
小松菜:東京都

大谷選手からグローブが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
大谷選手から全国の小学校にプレゼントされたグローブ。
本校にも、「野球しようぜ!」のメッセージとともに届きました。

まずは、お昼の会で校長先生から全校児童に紹介がありました。
そして、6年生の代表児童にキャッチボールのデモンストレーションを
やってもらいました。

今後、各クラスに回し、一人ひとりが手に取る機会をもちます。
グローブも、大谷選手の思いも、大切にしていきたいですね。

6年 体育 バスケットボール型ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の体育では、バスケットボールが始まりました。
ドリブルの練習、シュートの練習、お試しのゲームを行い、自分たちのルールを考えました。

1年 生活科 昔あそび

画像1 画像1
 生活科で、昔あそびを始めました。
 これまでに、お手玉、ぼうずめくり、かるたをやりました。その他にも、メンコやけん玉、だるま落としなど、いろいろな昔あそびを体験させたいと思っています。
 お手玉などは、初めてやったという子もいましたが、練習するうちにどんどん上手になって、みんな「とても楽しい。」と喜んでいました。
 2月15日に行われる「伝えたい!ぼくのわたしのSDGs」では、昔の遊びは電気などは使わないエコな遊びということから、1年生は、グループごとに昔あそびのコーナーをつくって発表する予定です。いろいろな遊びの体験を発表に活かしてほしいと思っています。

3年 第2回ビブリオバトル決勝戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みの宿題から取り組んできた「ビブリオバトル」。今日は、学年の決勝戦を行いました。どの児童も本の魅力をしっかりと伝えており、みんなで本に親しむことができました。

1月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆メジ餃子
☆ごまドレッシングサラダ
☆わかめスープ
☆牛乳




 学校給食週間最終日は、現代の給食です。メジ餃子は、昔からの人気のあるジャンボ餃子をアレンジし、東京都産の食材八丈島産のキハダマグロのミンチと八王子産の長ねぎを使いました。近年、地元の食材を地元で消費する地産地消が給食にも取り入れられ、下目黒小学校でも東京都でとれる魚や野菜を使用しています。ごまドレッシングサラダのにんじんも八王子産です。

<産地紹介>
キハダマグロ:八丈島
鶏肉:鹿児島県
鶏がら:鳥取県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
長ねぎ:東京都
ニラ:高知県
キャベツ:愛知県
きゅうり:千葉県
玉ねぎ:北海道
白菜:茨城県
にんじん:東京都

4年 プラス1 タイム「地域のごみをへらそうプロジェクト」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合の「地域のごみをへらそうプロジェクト」での取り組みの一環として、目黒川クリーンアップ大作戦に参加しています。参加後、振り返りをしていると「目黒川よりも普段遊ぶ公園の方がごみが落ちているよ。」「ごみを拾って気持ちよく遊べるようにしたい!」と子どもたち。
 そこで、今日は公園のごみを拾いに行きました。
 「ここにもごみが落ちているよ!」「もう袋がいっぱいだ。」と時間の限り一生懸命ごみを拾い、公園をきれいにしてきました。
 学校に帰って来てからは、分析と振り返りです。分別をしながら、どんなごみがどれくらい落ちているか調べ、地域の環境保全のために自分にできることを考えました。2月の「伝えたい!ぼくのわたしのSDGs」で報告したいと思います。ぜひ聞きにきてください。

1月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆チキンカレーライス
☆コールスローサラダ
☆果物(津のかがやき)
☆牛乳





 学校給食週間4日目は、学校給食定番のカレーライスです。パン給食が中心だったころは、カレーはカレーシチューとして出されていました。目黒区の学校給食に米が主食の給食(米飯給食)が登場したのは1980年です。このころ、米飯給食は月1回で、1981年には月2回、1982年には月3回と徐々に進み、献立内容もカレーライス、混ぜごはん、丼なども提供されるようになりました。今では、週に3〜4回が、米飯給食となっています。

<産地紹介>
鶏肉:鹿児島県
豚骨:鹿児島県
鶏がら:鳥取県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県
じゃが芋:長崎県
キャベツ:愛知県
とうもろこし:北海道
津のかがやき:熊本県

1年 ペースランニング・短なわ跳び週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日から25日まで、校内で「ペースランニング・短なわ跳び週間」を行いました。
ペースランニングは、自分のペースで5分間走り続けることを目標に取り組みました。5分間走り続けることは大変ですが、自分の記録を伸ばそうとがんばり、どの子も距離を徐々に伸ばしている様子が見られました。始まる前は「今日は7周が目標だ!」と意気込み、終わった後は「8周走れたよ。」と笑顔で報告にくるなど、意欲的に楽しく取り組めたようです。
短なわ跳びでは、前跳び30秒間チャレンジやいろいろな跳び方の回数を記録するなどしました。友達同士、互いに数えながら、教え合う様子も見られました。
学校全体での取り組みは終わりましたが、自分たちの持久力の保持や健康な体づくりのために、これからも自主的に取り組んでいって欲しいと思います。

1月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ソフト麺
☆ミートソース
☆ビーンズサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳




 揚げパンの誕生から数年たつと、ソフト麺が登場します。正式にはソフトスパゲッティ式麺といい、当時はスパゲティもうどんもラーメンもこの麺でいただきました。
 今日はミートソースでいただきます。お皿に盛ってあるミートソースに、袋からソフト麺をだして入れ、ソースによく絡めていただきます。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県、東京都
きゅうり:宮崎県
キャベツ:神奈川県
りんご:青森県

1月25日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごま揚げパン
☆春雨スープ
☆果物(いよかん)
☆牛乳





 学校給食週間2日目は、昭和27年に誕生した揚げパンです。以前に揚げパンを出したときにも紹介しましたが、当時の大田区の調理員さんが、欠席した児童に給食のパンを届けるため、硬くなってしまうパンをおいしく食べてもらおうと油で揚げ、砂糖をまぶす揚げパンを考案したということです。
春雨スープは給食定番のメニューです。たっぷりの野菜と春雨、それにうずらの卵が入っています。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
鶏がら:山梨県
しょうが:高知県
にんにく:青森県
にんじん:千葉県
もやし:栃木県
長ねぎ:埼玉県
小松菜:茨城県
いよかん:愛媛県
うずら卵:愛知県他

1月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆おにぎり
☆鮭の塩焼き
☆野菜のお浸し
☆豚汁
☆牛乳




 1月24日から30日は全国学校給食週間です。下目黒小学校の給食でも、給食の歴史をたどります。給食の始まりは、山形県大徳寺というお寺の中にあった小学校といわれ、お弁当を持ってこられない子供たちに昼食を無償で提供したとのことです。今日の給食はそのころの献立を参考にし、おにぎり、鮭の塩焼き、野菜のお浸し、豚汁を用意しました。おにぎりは給食室で、調理さんがひとつずつ握ってくださいました。

<産地紹介>
鮭:北海道
豚肉:埼玉県
キャベツ:愛知県
ほうれん草:群馬県
えのきだけ:新潟県
ごぼう:青森県
大根:神奈川県
にんじん:千葉県
じゃが芋:北海道
長ねぎ:埼玉県

4年 算数「広さの表し方を考えよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 面積の学習が進んでいます。今日は広い面積を表すにはどうすればよいか考えました。
 長さや重さのように面積にも大きなものを表す単位があるのではないかと気づいた子供たち。「平方メートル」「a」「ha」「平方キロメートル」の単位を学びました。
 最後に、1平方メートルの広さを体感してみました。「意外に広いなあ。」など感想を伝え合っていました。

1月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆切り昆布の混ぜごはん
☆きりたんぽ汁
☆ちかのこはく揚げ
☆牛乳





 今日は給食日本紀行:秋田編です。きりたんぽ鍋は、秋田県の大館・鹿角地方が発祥で、炭焼きや伐採のために山籠りをした人々が、残り飯をつぶして棒に刺して焼いて食べていたものを鳥鍋に入れたことが始まりといわれています。

<産地紹介>
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
ちか:北海道
ごぼう:青森県
白菜:茨城県
まいたけ:静岡県
せり:茨城県
しょうが:高知県

1月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆のりの佃煮
☆柳川風
☆ちゃんこ汁
☆牛乳



 柳川鍋は、どじょうとごぼうを醤油やみりんで煮て卵でとじた江戸生まれの料理です。今日は柳川風ですので、どじょうではなく豚肉を使って作りました。
 ちゃんこ汁は相撲部屋で食べられる野菜や肉などたくさんの材料が入ったちゃんこ鍋を汁物にしたものです。ちゃんこ鍋に使う肉は鶏肉が多いです。これは、四つん這いの動物は手をついている姿に見え、相撲の負けを連想させるからです。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
鶏卵:秋田県
にんじん:千葉県
白菜:群馬県
しめじ:長野県
長ねぎ:千葉県
ごぼう:青森県
玉ねぎ:北海道
えのきだけ:新潟県
糸みつ葉:埼玉県

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒区役所とめぐろ歴史資料館へ見学に行ってきました。目黒区役所では安全パトロールの車を見せてもらったり、議場の席に座ってお話を聞いたり、屋上庭園を見学したりしました。日頃、行く機会がないところをたくさん見させてもらい、目黒区のことについてよく学ぶことができました。めぐろ歴史資料館では縄文時代から現代までの道具の移り変わりを実物を見ながら学ぶことができました。たくさんメモをとり、楽しく学んできました。

1年 生活科「ふゆを みつけにいこう」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科「きせつとなかよし ふゆ」の学習で、区民センター公園へ冬を見つけに行きました。
昨年の秋も行きましたが、季節が冬になり、木や葉の様子をはじめ様々なことが変化していました。
「秋にたくさんいた虫がいない。」「椿が咲いているよ。」
「秋には葉が黄色や緑色だったけど、今は茶色になっている。」など、
友達と話しながら楽しく活動を進めました。

教室に戻ってから、公園で見つけた冬の様子についてグループで話し合いました。
自然の様子をじっくり観察したり、肌で感じたりしたことで、
季節の変化についての気付きをたくさん得ることができました。

1月19日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆厚揚げのそぼろあん丼
☆野菜のすまし碗
☆金時豆の甘煮
☆牛乳





 いんげん豆は、江戸時代に明(今の中国)から隠元和尚が日本に伝えたともいわれ、和菓子のあんや、甘納豆、煮豆などに使われています。種類もいろいろあり、白い大粒の大福豆、白い小粒の手亡豆、赤い色の金時豆、茶褐色のまだら模様のうずら豆、黄色っぽい褐色のまだら模様があるとら豆などがあります。給食でよく使うのは白い小粒の手亡豆と赤い色の金時豆を使います。今日の豆は金時豆です。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
万能ねぎ:福岡県
白菜:栃木県
にんじん:東京都
小松菜:東京都
わかめ:鳴門

1月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆和風ハンバーグおろしソース
☆コーンポテト
☆根菜とわかめのみそ汁
☆牛乳




 今月は、昨日に引き続き本から飛び出したメニュー「にくのくに」からのメニューです。
 今日のハンバーグは、豆腐と長ねぎを加え、ソースとして大根おろしをかけた、和風ハンバーグです。大根おろしは火を通してあるので、大根の甘みが出ていて、かつ、さっぱりとした仕上がりになっています。皆さんはどんなハンバーグが好きですか?

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
鶏卵:秋田県
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:群馬県
大根:神奈川県
万能ねぎ:福岡県
じゃが芋:長崎県
人参:埼玉県
わかめ:鳴門

1月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆黒砂糖パン
☆さばのムニエル
☆ジャーマンポテト
☆野菜ソテー
☆牛乳




 野菜ソテーに入っているほうれん草は今が旬の野菜です。
 「旬」とは自然の中でふつうに育てた野菜や果物がとれる季節や、魚がたくさんとれる季節のことで、いちばんおいしくて栄養もたっぷりです。冬のほうれん草は、夏のほうれん草と比べると色も濃く、肉厚で、ビタミンCの量は3倍にもなります。
 旬のものを食べることで、自然のめぐみや四季の変化も感じましょう。

<産地紹介>
さば:長崎県
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
じゃが芋:長崎県
ほうれん草:埼玉県
にんじん:東京都
キャベツ:愛知県
にんじん:東京都


検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859