令和3年5月31日(月)・さけバターライス ・ジャーマンポテト ・ジュリエンスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鮭(三陸) 鶏肉 (岩手) ベーコン(アメリカ) キャベツ(神奈川) じゃがいも(鹿児島) 小ねぎ(福岡) にんじん(徳島) パセリ(長野) にんにく(青森) しめじ(長野) たまねぎ(千葉) ☆530(ごみゼロデー) きのう5月30日は、数字のごろ合わせから、「ごみゼロの日」でした。 給食は食べれば、みなさんの「栄養」になります。残ったものは「ごみ」です。食べられるのに、捨ててしまうのはもったいないですね。 給食の一人分の量は、皆さんの体の成長に合わせて栄養計算しています。クラスごとに食べきって丁度の分量になるよう給食室でも計算して配っています。 コロナ禍で、配膳のしかたや、おかわりなどやり方が今までと違います。 給食の配膳は難しいと思いますが、クラス全員で一口ずつ協力して食べてくれると食べ残しもだいぶ減ります。 今日は、ひとり一人が「ごみゼロ」を意識して、食べました。 食べ残しも少なくよく食べていました。 令和3年5月28日(金)・ごはん ・鯵の南蛮漬け ・おひたし ・いなか汁 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鯵(長崎) 鶏肉(宮崎) こんにゃく(群馬) 豆腐(佐賀・新潟) じゃがいも(長崎) 長ねぎ(埼玉) にんじん(徳島) こまつな(東京) だいこん(千葉) ほうれんそう(東京) しめじ(長野) はくさい(茨城) ごぼう(青森) ☆アジの南蛮漬け 南蛮漬けは、から揚げにした肉や魚をネギや唐辛子のみじん切りを加えた甘酢に漬け込んだ料理のことを言います。 この料理が日本に伝わった室町時代に交流のあったポルトガルやスペインのことを南蛮といっていたことから、ネギや唐辛子などの香料を使ったり、油で揚げるなど新しい料理方法にこの「南蛮」と言う名まえがついたと言われています。 今日は、旬の「鯵」を油で揚げてネギを加えた甘酢しょうゆにつけました。 食べ残しも少なく、おいしくいただきました。 令和3年5月27日(木)・ドライカレー ・たまごスープ ・すいか ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(宮崎) 鶏肉(宮崎) 大豆(北海道) 豆腐(佐賀・新潟) しょうが(高知) ピーマン(茨城) にんじん(徳島) こまつな(東京) にんにく(青森) 小玉すいか(熊本) たけのこ(福岡) たまご(青森) しめじ(長野) ☆ドライカレー 今日の給食の「ドライカレー」は、100年くらい前、ヨーロッパと日本をむすんで、運航していた「三島丸」という船の食堂で作られたことが始まりと言われています。 それまでは、ごはんにカレー味をつけた「カレーピラフ」を「ドライカレー」と言(い)っていたのですが、「三島丸」で作られた、ごはんにカレーミートソースをかけるタイプのものを「ドライカレー」と言うようになりました。 本場のインドでは「ドライカレー」は、お休みの日など、特別な日の特別メニューになるそうです。 今日は烏森小特製のドライカレーをいただきました。 食べ残しも少なくよく食べていました。 令和3年5月26日(水)・あんかけ焼きそば ・ポテトのチーズ焼き ・オレンジ(河内晩柑) ・牛乳 ☆食材の産地紹介 えび(タイ) 玉ねぎ (北海道) いか(ペルー) ピーマン(茨城) しょうが(高知) にんじん(徳島) にんにく(香川) 長ねぎ(埼玉) はくさい(茨城) じゃが芋(長崎) 長ねぎ(埼玉) たけのこ(福岡) 河内晩柑(愛媛) ☆ポテトのチーズ焼き ポテトのチーズ焼きのポテト「じゃが芋」は、春と秋の2回収穫の時期を迎えます。 じゃが芋と言うと北海道で収穫されるイメージですが、春に収穫されるじゃが芋は、「新じゃが」と言って、佐賀県や長崎県など九州方面で多く収穫されるものが多いです。 新じゃがは、新鮮なので水分を多く含み、みずみずしさが特徴です。 今日は、長崎県から届きました。「ポテトのチーズ焼き」として登場です。 食べ残しも少なく、おいしくいただきました。 令和3年5月25日(火)・レタスチャーハン ・新玉ねぎのベーコン焼き ・ひよこ豆のスープ ・牛乳・ ☆食材の産地紹介 じゃこ(広島) 玉ねぎ(東京) ベーコン(関東) レタス(長野) 鶏肉(鹿児島) たまご(青森) にんじん(徳島) コーン(北海道) ひよこまめ(アメリカ) パセリ(千葉) エリンギ(長野) キャベツ(茨城) ☆レタスチャーハンと新玉ねぎのベーコン焼き 今日のレタスチャーハンのレタスは、春と秋に2度旬を迎える野菜です。サラダに使うことが多いですが、火を通してもおいしくいただけます。 今日は炒めてチャーハンに加えました。給食でシャキシャキの食感を出すのはとても難しかったです。 玉ねぎは、一年中八百屋さんやスーパーに並んでいますが、「新玉ねぎ」は3〜5月の収穫の時期しか食べられない期間限定「旬」の野菜です。 今日の玉ねぎは、農家さんから直接届けていただいた新鮮な玉ねぎを使い、ベーコンの塩気だけで味付けオーブンでじっくり時間をかけて焼きました。 玉ねぎ本来の甘さやおいしさが味わえるメニューです。 1年に1度のメニューになります。 どちらもおいしくいただきました。 0525 にこにこタイム令和3年5月24日(月)・たらの酢豚風ごはん ・かぶのみそ汁 ・パイナップル(ボゴールパイン) ・牛乳 ☆食材の産地紹介 たら(三陸) 玉ねぎ (東京) たけのこ(福岡) 油揚げ(佐賀・新潟) かぶ(青森) にんじん(徳島) にんにく(青森) ピーマン(茨城) 長ねぎ(埼玉) しょうが(高知) パイナップル(沖縄・ボゴール) ☆パイナップル(ボゴールパイン) 今日のデザートのパイナップルは、「ボゴールパイン」です。台湾が原産で「スナックパイン」とも呼ばれています。 沖縄県の特産として人気が高く、ひと節ずつ手でちぎって食べられるのが大きな特徴です。スナック感覚で手軽に楽しめることからこの名まえで呼ばれています。 このパインは甘味が強くて酸味はおだやか、果汁が豊富で香りもよいことがポイントです。芯の部分もやわらかいので食べられます。 食べ残しも少なくよく食べていました。 令和3年5月21日(金)・じゃこべいピラフ ・レバーのマリアーナソース ・フルーツヨーグルト ・牛乳 ☆食材の産地紹介 ベーコン(関東) じゃこ(広島) 油揚げ(佐賀・新潟) 豚レバー(関東) じゃが芋(長崎) ごま(スーダン・パラグアイ) にんじん(徳島) しょうが(熊本) にんにく(青森) 小松菜(東京) パイン缶(フィリピン) もも缶(ギリシャ) みかん缶(国産) ☆レバーのマリアナソース マリアナソースの「マリアナ」は、イタリア語で「船乗り」と言う意味の「マリナーラ」が変化して「マリアナ」と呼ばれるようになったそうです。 イタリアの都市、ナポリの「船乗り」がよく食べていたことからトマト味のソースにこの名前が使われるようになりました。 お店ごとに少しずつ、味つけが違っているそうです。 今日は、烏森小特製「マリアナソース」をつくって、揚げたてのレバーとポテトにからめました。苦手なレバーもこのソースをからめて食べるとおいしくいただけます。 今日もおいしくいただきました。 食べ残しも少なかったです。 1年生 朝顔の観察令和3年5月20日(木)・シナモンロール ・ミネストローネ ・茎わかめのサラダ ・オレンジ(雪中甘夏) ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(宮崎) たまご(青森) ベーコン(関東) 茎わかめ(三陸) 長ねぎ(茨城) じゃこ(広島) にんじん(徳島) しょうが(熊本) 切り干し大根(宮崎) もやし(栃木) にんにく(青森) きゅうり(高知) パセリ(千葉) じゃが芋(鹿児島) たまねぎ(北海道) セロリー(愛知)) 雪中甘夏(熊本) マッシュルーム(岡山) ごま(スーダン・パラグアイ) ☆手作りパン シナモンロール 今日のパンは、給食室の手作りパンです。 朝早くから、小麦粉と牛乳・たまごで生地を練って発酵させ、パン生地を作ります。 次に生地を広げ、シナモンとグラニュー糖を敷き、包み込むように丸めてカットします。それをオーブンで焼きました。 一つ一つが手間と時間のかかるパン作りですが、焼きあがりの香りや味は特別です。 烏森小特製の焼きたてのパンを味わっていただきました。 食べ残しも少なくよく食べていました。 2年生の女子に「初めて食べた!おいしかった。」と片づけを見に行った時に感想をもらいました。2年生にとっても初めての味でした。 1年生 ipadの学習3年生 国語「もっと知りたい、友だちのこと」
国語「話す・聞く」の学習で、自分の興味・関心のあることや、友だちに知らせたいことについて発表しました。聞く人は、「もっと知りたいこと」を見つけながら聞きました。感想では、「聞いて欲しいことを質問してもらって嬉しかった。」「友達が笑顔でうなずきながら聞いてくれて話しやすかった。」などと書いてありました。
令和3年5月19日(水)・けいちゃんどん ・すましじる ・くさだんご ・牛乳 ・ ☆食材の産地紹介 鶏肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟) きなこ(国産) わかめ(三陸) 長ねぎ(茨城) キャベツ(神奈川) にんじん(徳島) しょうが(熊本) よもぎ(山形) もやし(栃木) にんにく(青森) こまつな(東京) たまねぎ(北海道) ☆毎月19日は食育の日 岐阜県郷土料理 けいちゃん丼 と 季節の味 草だんご 今日は、岐阜県郷土料理、けいちゃん丼です。 鶏肉ときゃべつなどの野菜を鉄板で炒めて、しょうゆや味噌で味付けした料理です。まだ食肉が今のように簡単に手に入らなかった時代に卵を産まなくなった鶏を料理に使ったことが始まりと言われています。甘辛のタレが食欲をそそります。 今日は、柔らかい春キャベツを使って味噌味で作りました。 また、手作り草だんごは、山形県のヨモギを白玉粉に合わせて作りました。ヨモギの香りは、春を迎える香りです。 喉につかえないようによく噛んで食べました。 どちらもおいしくいただきました。 令和3年5月18日(火)・ごはん ・春巻き ・こまつなサラダ ・わかめスープ ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟) ツナ缶(国産) わかめ(三陸) 長ねぎ(千葉) キャベツ(神奈川) にんじん(徳島) キュウリ(高知) しょうが(熊本) レモン(広島) たけのこ(千葉) もやし(栃木) にんにく(青森) こまつな(東京) たまねぎ(佐賀) コーン(北海道) ☆春巻き 今日の大きなおかずは「春巻き」です。 春巻きは、中華料理の点心(餃子やシュウマイ)の仲間です。 名前の由来は、立春(春の始まり)の頃に新芽が出る野菜を小麦粉で作った皮で巻いて食べたことから「春巻き」と言われるようになりました。 春巻きを食べることで、無病息災を(健康で過ごせるようにと)祈る縁起の良い食べ物でもあります。 今日は、豚肉と春野菜のたけのこ・もやしなどと春雨を炒めて「あん」を作り、春巻きの皮で一つ一つ包んで油で揚げました。 烏森小、オリジナルの春巻きをおいしくいただきました。 令和3年5月17日(月)・そぼろごはん ・野菜のレモンじょうゆ ・なめこの味噌汁 ・オレンジ(河内晩柑) ・牛乳 ☆食材の産地紹介 鶏肉(宮崎) 豆腐(佐賀・新潟) たまご(青森) さやいんげん(千葉) 長ねぎ(茨城) キャベツ(神奈川) にんじん(徳島) キュウリ(高知) しょうが(熊本) レモン(広島) ほうれんそう(千葉) なめこ(山形) 河内晩柑(愛媛) ☆そぼろごはん そぼろごはんは、炊き上がったごはんに鶏肉をしょうゆ・みりんで甘辛く味付けした「鶏そぼろ」とほんのり甘めに味付けした「炒り卵」、色鮮やかな「さやいんげん」を混ぜ合わせて作ります。 今日のように気温や湿度が上がってくると皆さんの食欲が落ちてきますが、そんな時にお勧めしたいメニューが、この「そぼろごはん」です。食べやすく、やさしい味付けだからです。しっかり食べて元気に過ごしてほしいです。 食べ残しも少なくよく食べていました。 3年生 理科「チョウを育てよう」令和3年5月14日(金)・キムチごはん ・トックいり中華スープ ・メロン ・牛乳 ☆食材の産地紹介 豚肉(茨城) うずらの卵(愛知他) はくさい(茨城) はくさい(キムチ漬け)(国産) たけのこ(福岡) ごま(スーダン・パラグアイ) にんじん(徳島) トック(北海道) しょうが(高知) メロン(茨城) こまつな(東京) 長ねぎ(埼玉) ☆キムチごはん 今日のキムチごはんは、烏森小特製です。 特製の1つは、ごはんを炊くときにかつお節でとった「だし」を使って和風のごはんに仕上げていることです。「だし」をきかすことで、まろやかさが出で辛さが抑えられるからです。 2つ目は、ごま油で豚肉とキムチを炒めて白菜を加えます。ごま油を使うことと白菜を加えることで、野菜たっぷりのヘルシーなごはんになることです。 このように工夫しているので、初めて食べる1年生でも辛すぎず、食べやすい味になっています。 1年生の教室でキムチごはんの辛さを聞いたところ各クラスに2〜3人は辛いと言っていました。そのほか大勢はもっと辛くても大丈夫と言うことでした・・・!(辛みの強さにビックリしました。) 味わっていただきました。 令和3年5月13日(木)・グリンピースごはん ・かつおの照り焼き ・新じゃが芋のそぼろ煮 ・沢煮椀 ・牛乳 ☆食材の産地紹介 かつお(宮城) グリンピース(千葉) 鶏肉(岩手) さやえんどう(静岡) じゃがいも(鹿児島) ごぼう(青森) にんじん(徳島) 玉ねぎ(北海道) しょうが(高知)しめじ(長野) こまつな(東京) 長ねぎ(埼玉) ☆旬の味 グリンピースごはん 今日も春を代表する、「グリンピース」「かつお」「新じゃが芋」を組み合わせた給食です。 特にグリンピースごはんの「グリンピース」は、この季節にしか味わえない旬の食べ物です。 今日は、2年生が、烏森小全員分のグリンピースのさやむきをしてくれました。 衛生面に気をつけて、一生けんめいに、ていねいに、むいてくれたので、「グリンピースごはん」の豆の香りや味を楽しみ、おいしくいただきました。 1年生 6ねんせいとの こうりゅうたのしみながら、すこしずつつかえるようになりました。 3年生 理科「たねをまこう」 |
|