令和2年11月11日(水)

画像1 画像1
☆今日の献立
・鮭寿司
・のっぺい汁
・じゃがいもの甘辛煮
・牛乳

☆食材の産地紹介
鮭(チリ)・鶏卵(群馬)・ごま(スーダン、パラグアイ)・さやいんげん(長崎)・鶏肉(鹿児島)・さといも(埼玉)・ごぼう(青森)・にんじん(埼玉)・だいこん(北海道)・長ねぎ(秋田)・じゃがいも(北海道)

☆鮭の日
11月11日は、「鮭の日」です。
漢字の十一を2つ重ねると、「鮭」のつくり部分(漢字の右半分)になること、秋鮭のおいしい季節であることが理由です。
今日は、焼いた鮭の身をほぐして、炒り卵・ごまと一緒に酢飯と合わせた鮭寿司を作りました。
季節の味を楽しみました。

令和2年11月10日(火)

画像1 画像1
☆今日の献立
・ごはん
・イナダの香味焼
・金平煮
・みそ汁
・牛乳

☆食材の産地紹介
イナダ(岩手)・しょうが(高知)・長ねぎ(秋田)・じゃがいも(北海道)・ごま(スーダン、パラグアイ)・ごぼう(青森)・にんじん(北海道)・だいこん(北海道)

☆イナダの香味焼
しょうが・長ねぎ・しょうゆなどの調味料を合わせて作った香味だれにイナダを漬け込んで、オーブンで焼いた香味焼です。
全長30〜60cmほどのぶりの幼魚のことをイナダといいます。
秋に多く出回るため、漢字では、魚偏に秋で「鰍」と書きます。
ぶりよりもあっさりした味が特徴です。

TGG校外学習16

TGG校外学習16
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習15

TGG校外学習15
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習14

TGG校外学習14
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習13

TGG校外学習13
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習12

TGG校外学習12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習11

TGG校外学習11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習10

TGG校外学習10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月9日(月)

画像1 画像1
☆今日の献立
・チャプチェ丼
・卵スープ
・果物(柿)
・牛乳

☆食材の産地紹介
豚肉(鹿児島)・ごま(スーダン、パラグアイ)・にんにく(青森)・にら(栃木)・玉ねぎ(北海道)・にんじん(北海道)・赤ピーマン(千葉)・鶏卵(群馬)・長ねぎ(秋田)・しょうが(高知)・柿(山形)

☆柿
今日のデザートは、柿です。
「柿が赤くなれば、医者が青くなる」ということわざができるほど、日本では昔から栄養のある果物として知られていました。
風邪予防などに効果があるビタミンC、ビタミンAが特に豊富に含まれています。

TGG校外学習9

午後の活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

TGG校外学習8

人気な職業ランキングトップ10を、リストアップしているところです。その後、自分の夢を英語で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習7

いろいろなシチュエーションの体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習6

いろいろなシチュエーションでの体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習5

「ある場所に崖があり、どうやって向こう側に渡るか」を、先生と話し合っているところです。「橋を作る」という答えが出て、この後、グループでより強度の高い橋を、話し合って作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習4

和室での体験もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習3

雑貨屋やレストラン、飛行機に搭乗。。。いろいろなシチュエーションで英語で話します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

TGG校外学習2

到着して始めに行うチームビルディングの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年有志によるあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
10月中旬から、3年生の男子が自主的にあいさつ運動を行っています。朝早くから、登校する生徒や出勤する教職員、地域の方にまで気持ちの良いあいさつをしてくれています。いつまで実施してくれるのかと見守っていましたが、あれからずっと続いています。
登校する生徒に声掛けまでしてくれ、心から嬉しいです。なんで始めたのかと聞いたところ「十中を良くしたいからです。」との答えが返ってきました。思いから発した、自主的な行動!本当に素晴らしい!!ありがとうございます。

2年生進路学習

画像1 画像1
本日体育館で2年生が学年で集まり、進路学習を行いました。事前に学級で進路先を選ぶときの自分が考える条件などについて、話し合いを行い、今日は、昨年度の状況を示しながら、上級学校の入試制度などについて学習しました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

放射線量測定結果

学校評価

授業改善プラン

学校地図など

その他

お知らせ

年間行事予定表