学校日記

新年、初日のようす(1月10日)

公開日
2017/01/11
更新日
2017/01/11

校長室より

みな元気に登校しました。3年生も多少勉強疲れが見えますが、全体的に明るく元気、笑顔で挨拶を交わしていました。欠席も少なく、安心しました。

今日は初日ですので、3年生の授業風景を撮影したかったところですが、受験生の集中しているところはさすがに気が引けました。今日は給食準備のようすをお伝えします。

●全校朝礼では、新年のご挨拶と、年末年始にかけて色々な方とお会いした際いただいた、「大鳥中、いいよ」「大鳥中、ピカッと輝いているね」「統合は成功でしたね」「生徒諸君、伸び伸びとしていていいですね」というお褒めのことばを紹介しました。生徒もにこっと喜んでいました。

思い起こせば、私の三中教師時代は、「やればできる三中生」という校長先生からのお褒めのことばを初めていただき、大喜びし、さらに褒められるようにと奮起していましたが、大鳥中は今、その上のお褒めをいただいているような気がします。生徒諸君が、私達大人の期待以上に頑張っている状態は、格別の喜びです。

学校全体の目標としては、昨年と同様ですが、「DON’T から DOへ、そして GOOD JOB! の多い学校にしましょう」という話をしました。あれもダメ、これもダメではなく、それいいね、よく頑張ったね、素晴らしいね、SPLENDID、にしたいものです。PBS、善い行いを奨励しながら善い行いだらけにする作戦、今年も頑張ります。

同時に、1年男子の人権作文を紹介し、自分に自信をつけて、自分の良いところを伸ばそう、誰かきっと見ていてくれるはず、気の合う友達がみつかるはず、という元気のでる応援のプラス思考を紹介しました。学校全体でも、楽しい活動、やりがいのある活動、自信のつく活動を増やしていって、いじめなんかやってられない、という雰囲気を創りたいという気持ちも伝えました。

久しぶりの朝礼だったため、ちょっと欲張りましたが、しっかり聞いてくれていたので、安心しました。ただ、自分としては、欲張りすぎを反省しました。次回は、3分の1を目指します。