学校評価自由意見への回答5(特別活動)
- 公開日
- 2016/11/24
- 更新日
- 2016/11/24
校長室より
写真は茶道部です。文化部も色々あります。
○特別活動について (11月18日回答)
【評価】行事や部活動がさかんでいい(多数)。よい(多数)。すばらしい。部活動の数が充実している。土日もなく部活に力をいれていただき先生方に感謝。お忙しい中、ご指導有難うございます。男女とも優勝できました。大変ありがたいが、先生方の負担が心配。生徒にとってよい経験。部活動で先生や先輩に対する尊敬・敬意を学んでいる。生徒会も部活動もまじめに取り組んでいていい。最高です、文化祭がとても印象的でした。生徒の自主性を重んじていてよい。生徒の成長を促している。運動会・飛翔祭、クラスの団結する行事、楽しめている。
【両方の意見】部活動の数が多いから、減らしてほしい・残してほしい。練習日が多い・、少ない。練習時間が長い・短い。
【意見・要望】昨年まであった部がなくなり残念。水泳部冬場は泳げないのが残念。積極的に外部指導員による指導を進めてほしい。文化祭は自由度が少ないので、生徒の意見を聞いてほしい。
【回答】部活動に関しては、感謝の声が多くありました。各部の練習が活発に展開され、成果も上がってきているので、保護者の皆様の満足度が上がってきているようです。先生方の負担が心配という声もありました。
・部活動の数をどうするかは非常に大きな課題です。ダイバーシティー多様性尊重、生徒一人ひとりの色々な個性・能力・特技を尊重するという学校の姿勢から、全て残していきたいというのが校長の考えでありますし、先生方も賛同してくれています。もし、一つ減らすとしても、生徒や保護者の皆様の合意形成を図っていくのは至難の業です。ですので、残した上でどう運営していくか、今日まで知恵を絞ってきたところです。今回、部の数を減らしてほしいという声は数人でしたし、昨年よりぐっと減っています。現状に納得いただいている方が大多数だと捉えていますが、いかがでしょうか。ご意見下さい。
・練習時間や回数については、意見が分かれています。部内で生徒の要望も聞いています。部活動保護者会などでもご意見下さい。保護者の代表の方が意見をまとめて下さると有り難いです。
・練習場所については、区の方から2中跡地の学校サポートセンター運動場と体育館を候補に上げていただきました。四中が使えなくなったらいよいよですので、校内で検討しています。ただし、部活動顧問からすると、引率しての往復はかなり大変です。そこで、今のところ校庭も体育館も融通をきかせ合いながら、譲り合いながら練習しています。何とか回っていると言えます。今後も不平等感など出ないよう、今回のご意見を受けて、部活動顧問会を中心に再度検討して参ります。
・昨年まであった部は、合唱部です。合唱部は昨年も後期から部員がいなくなり、活動ができなくなっていました。希望者が多いようなら、教えて下さる方もおられますので、復活もありえますが、残念ながら今のところ希望者がいない現状です。
・水泳部はご存じのように温水プールではありませんので、夏場だけの練習となります。冬場は基礎トレーニングやランニングで体力増強をしています。
・外部指導員は積極的に活用させていただいています。助かっています。専門性高く、熱心にご指導下さっています。ほとんどの部に入っていただいております。
・文化祭については、生徒実行委員会を中心に企画・運営を理想としています。まだ、始まったばかりの学校です、企画が固定しているわけではありません。柔軟に対応できる部分もあるでしょうから、生徒会や実行委員会を中心に企画提案していけたらと期待します。「自主・協働・創造」の創造の部分です。大鳥中生にはそれができるという気がしますので、是非。