5月1日 端午の節句献立
- 公開日
- 2024/05/01
- 更新日
- 2024/05/01
本日の給食
中華ちまき 汁ビーフン モンブランピーチ 牛乳
端午の節句の行事食のひとつに「粽」があります。子供の成長を祝って、端午の節句に食べられるようになったのは、江戸時代からだそうです。
もち米に鶏肉、人参、筍、ほたての貝柱を加えて炒め、竹の皮に包んで三角形の整え、蒸していきました。
また、モンブランピーチは、モンブランの山のような黄桃に、雪のようなヨーグルトをかけました。昔からある給食のメニューのひとつです。
生徒たちも興味津々で、おかわりも積極的にしていました。
<食材の産地>
豚肉(九州) 鶏肉(静岡県)
貝柱(北海道) 人参(徳島県)
もやし(栃木県) 長ネギ(千葉県)
生姜(高知県) にら(茨城県)