5月2日 端午の節句献立
- 公開日
- 2023/05/08
- 更新日
- 2023/05/08
本日の給食
中華ちまき 汁ビーフン モンブランピーチ 牛乳
端午の節句の行事食のひとつに「ちまき」があります。
子どもの成長を祝って、端午の節句に食べられるようになったのは、江戸時代からだそうです。
今日は本格的に竹の皮を使用しました。事前にお米を入れる部分を三角に折り目を付ける作業をして水につけておきます。
おこわはもち米を使用し、鶏肉、人参、筍、ホタテの貝柱を加えて、竹の皮に包み30分ほど蒸しました。
もち米の蒸し加減も良く、生徒たちも良く食べていました。
<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 豚肉(九州)
人参(徳島県) もやし(静岡県)
長ネギ(茨城県) 生姜(高知県)
にら(高知県) 筍(熊本県、愛媛県)
黄桃缶(ギリシャ)