11月24日 和食の日にさんまと目黒の野菜
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
本日の給食
ご飯 生揚げと白菜のスープ さんまの塩焼き 大根おろし 筑前煮 牛乳
11月24日は、1124(いいにほんしょく)の語呂合わせから『和食の日』です。
今日は、目黒区と友好都市を結んでいる気仙沼市と角田市のある宮城県の女川漁港で獲れたさんまを給食に取り入れました。
女川町は、さんまの町と知られ、全国でも水揚げ量がトップを占めています。
今日食べているさんまの水揚げから加工までの様子の動画を給食時に流して、生徒に観てもらいました。
また、かつおだしで取ったスープには、目黒産の長ネギとオレンジ白菜を使用しました。オレンジ白菜は、全体がほんのりオレンジ色でとてもきれいな色の白菜です。珍しい白菜に、気がついた給食当番の生徒もいたようでした。
いろいろな食材に出会って、食の経験を増やして欲しい思いました。
<食材の産地>
鶏肉(静岡県) 長ネギ、オレンジ白菜(東京都)
さんま(宮城県) 人参(千葉県) 葉ねぎ(福岡県)
大根(千葉県) れんこん(茨城県) 里芋(埼玉県)