九中日記

4月27日 ちまきを作りました。

公開日
2022/04/27
更新日
2022/04/27

本日の給食

中華ちまき タイピーエン 海苔塩ビーンズポテト 牛乳

 一足早く、端午の節句の行事食のひとつの「ちまき」を作りました。
 子どもの成長を祝って端午の節句に食べられるようになったのは、江戸時代からだそうです。もち米を炒めて、焼き豚、人参、筍、ホタテの貝柱を加え、竹の皮に包み蒸しました。
 そして今日は、熊本県の郷土料理の「タイピーエン」を組み合わせました。

<食材の産地>
うずらの卵(愛知県) 人参(徳島県) 玉ねぎ(北海道)
白菜(茨城県) 万能ねぎ(福岡県) 小松菜(茨城県)
じゃが芋(鹿児島県)