1月24日 給食の歴史献立
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
本日の給食
ご飯 味噌けんちん汁 鮭の塩焼き 即席漬け 牛乳
*今日は給食の歴史献立としておにぎりでしたが、ご飯に変更しました。
1月24日から30日は、全国学校給食週間です。
学校給食は、明治22年に山形県の小学校でだされたおにぎりが始まりといわれています。昔はおにぎりと鮭と漬物、そして現在は一汁ニ菜で汁とカルシウム補給として牛乳がつきます。
みんなが食べている給食について、歴史を振りかえったり、食べて学んでいることを再確認できる期間にしたいと思います。
<食材の産地>
豚肉(熊本県) 鮭(北海道) じゃが芋(北海道)
白菜(群馬県) きゅうり(埼玉県) 生姜(高知県)
人参(千葉県) ごぼう(青森県) 大根(神奈川県)
長ネギ(埼玉県)