九中日記

1月17日 おせち料理を取り入れました。

公開日
2022/01/17
更新日
2022/01/17

本日の給食

黒豆ご飯 吉野汁 大根と豚肉の煮物 牛乳

 おせち料理に使われる黒豆を取り入れました。
 おせち料理での黒豆の意味は、『まめに暮らせますように』です。これには、真面目に働いて長生きできますようにという、健康と長寿を願う内容が込められています。

 高価な黒豆なので、大豆と油揚げを混ぜて甘辛煮たもの炊きあがりのご飯に混ぜました。味もしっかりついていたので、とても好評でした。

 また今日は、目黒区で生産されたほうれん草を使用しました。

<食材の産地>
鶏肉(山梨県) 豚肉(熊本県) ほうれん草(東京都目黒区)
茹で筍(福岡、熊本県) 人参(千葉県) 大根(静岡県)