九中日記

7月14日 大分県の郷土料理

公開日
2021/07/14
更新日
2021/07/14

本日の給食

鶏めし 武者汁 てんしょの炒め煮(切干大根) 河内晩柑 牛乳

 今日は大分県の郷土料理給食です。大分の鶏めしは、鶏肉とごぼうを炒めた煮汁を取り出して米と一緒に炊き込みました。
 また、武者汁はもともと漁師料理で、魚のすり身が入った団子汁です。山の幸と海の幸がたっぷり入ったみそ仕立ての汁物です。
 
 昔から伝わる和食で、果たして切干大根の煮物は好んで食べてくれるだろうかと思いましたが、準備中見に行くと、「これ(切干大根)好き」「揚げボールおいしそう」という声が聞かれました。全員が好まなくても、数人が喜んで食べてくれていると改めて感じたことでした。

<食材の産地>
鶏肉(山梨県) 豚肉(熊本県) こんにゃく(群馬県)
じゃが芋(長崎県) にんにく(青森県) 人参(千葉県)
ごぼう(青森県) いんげん(千葉県) 大根(北海道)
長ネギ(埼玉県) 河内晩柑(愛媛県)