6月17日 和食の醍醐味
- 公開日
- 2021/06/17
- 更新日
- 2021/06/17
本日の給食
きびご飯 生揚げの味噌汁 鰹の更紗揚げ 竹輪の磯辺揚げ 糸寒天の胡麻和え 牛乳
今日は、ご飯と味噌汁に魚と竹輪の2種類の揚げ物を組み合わせました。
旬の鰹を使った更紗揚げの更紗は織物からきていて、醤油の色、カレー粉の黄色、でんぷんの白の様々な色が合わさり作ることから名前が付きました。
校長先生からは、色の区別は残念ながらつきませんでしたが、それ以上に口にしたときに風味が異なり、繊細な和食の味が際立っていましたとの感想をいただきました。
白いご飯といろいろな味のおかずを交互に食べて、口の中で味を広げる「口中調味」を生徒の皆さんにも感じながら食べて欲しいと思います。
<食材の産地>
もちきび(北海道) 鰹(宮城県) 卵(青森県)
小松菜(茨城県) 玉ねぎ(愛知県) 人参(千葉県)
生姜(高知県) もやし(神奈川県) きゅうり(埼玉県)