九中日記

20190108 ごはん、鯖の塩焼き大根おろし添え、お浸し、冬野菜のみそ汁

公開日
2020/01/09
更新日
2020/01/09

本日の給食

 今日は、「伝統の和食」の『一汁二菜』です。
 『冬野菜の味噌汁』には、「ごぼう・にんじん・さといも・かぶ・長ねぎ」が入っています。
 「ごぼう・さといも・かぶ」の旬は、秋から冬にかけてです。
 「ごぼう」は、大腸がん、便秘、動脈硬化、糖尿病、滋養強壮に効果があります。「さといも」は、便秘、滋養強壮の他、健胃、肝臓病、高血圧に効果があります。「かぶ」は、体を温ためたり、消化促進、がんや精神安定の効能があります。
 どの野菜も、今の時期にたくさん食べたい食材です。

《本日の食材》
さば(欧州産)
にんじん・ほうれん草・大根(千葉県)
里芋・もやし(栃木県)かぶ(神奈川県)
長ねぎ(埼玉県)ごぼう(青森県)