20191122 吹き寄せごはん、沢煮椀、千草焼
- 公開日
- 2019/11/26
- 更新日
- 2019/11/26
本日の給食
今日の『吹き寄せごはん』も『沢煮椀』も、“秋”の献立です。
『吹き寄せ』とは、日本料理の手法の一つです。風で木の葉が吹き寄せられた様子を表します。主に秋から冬の料理に用いられます。野菜、鶏肉、えび、貝、栗、ぎんなんなど各種食品を一緒に料理して一つの器に盛り付けます。この他に、吹き寄せ蒸し、吹き寄せ玉子、吹き寄せ鍋などがあります。
今日のごはんの具材は、おなかを温め、消化吸収が良く、ビタミンAを豊富に含む“鶏肉”、免疫力や抵抗力を高めるカロチンの“にんじん”、大腸がんを防ぐ食物繊維の“ごぼう”、味の“しめじ”です。
《本日の食材》
豚肉・豚挽き肉(熊本県)鶏肉(青森県)
大根(千葉県)しめじ(長野県)長ねぎ(新潟県)
にんじん(北海道)ごぼう(青森県)たけのこ(福岡県)