【本日の給食】ごはん、みそ汁、さばの塩焼き大根おろし添え、お浸し(141029)
- 公開日
- 2014/10/29
- 更新日
- 2014/10/29
本日の給食
日本の太平洋側で水揚げされる“さば”は、秋が“旬”で、「秋さば」と称されます。
“さば”は回遊魚で、産卵のために南下を始める時期の9〜10月には脂肪が身に入り込み、身がしまり風味が格段にあがります。その脂肪には、DHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などの高度不飽和脂肪酸が多く含まれています。
相撲の「鯖折り(さばおり)」という技の語源は、釣り上げたさばの鮮度を保つため、エラから指を入れて頭部を上方に折り曲げるという手法がよく取られたことに由来します。【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
さば(ノルウェー産)
大根(千葉県)ほうれん草(埼玉県)もやし(神奈川県)
じゃがいも・たまねぎ(北海道)