【本日の給食】お弁当給食(吹き寄せごはん、とりのから揚げ、ブリの照り焼き、菊花和え、スィートポテト)(141025)
- 公開日
- 2014/10/29
- 更新日
- 2014/10/29
本日の給食
今日は、合唱コンクールがあり、給食でお弁当を作りました。そして、第2回敬老給食も実施しました。
『吹き寄せ』とは、日本料理の手法の一つです。風で木の葉が吹き寄せられた様子を表します。主に秋から冬の料理に用いられます。今日のごはんの具材は、おなかを温め、消化吸収が良く、ビタミンAを豊富に含む“鶏肉”、免疫力や抵抗力を高めるカロチンの“にんじん”、”、味の“しめじ”、カロチン・ビタミンCの“栗”です。
『照り焼き』は、材料にタレ(照り醤油)を塗りながら照りが出るように焼くこと、または料理です。しょうゆとみりんがアミノカルボニル反応を起こし、美しい照りと、香ばしい香りを出します。はも・ぶり・まぐろ・うなぎなどの身の厚い魚や脂肪の多い魚によく使われます。
【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
鶏肉(徳島県)ぶり(京都府舞鶴産)たまご(青森県)
さつまいも(千葉県)しめじ(長野県)
にんじん(北海道)にんにく(青森県)ほうれん草(山形県)
しょうが(高知県)むき栗(愛媛県)