【本日の給食】ナン、チョレ、フライドポテト、シーザーサラダ(140508)
- 公開日
- 2014/05/08
- 更新日
- 2014/05/08
本日の給食
今日は、「ナン」に「チョレ」をつけながら、食べます。
『ナン』は、インド、パキスタン、中央アジアのタジキスタン、中国新疆ウィグル自治区(しんきょうウィグルじちく)、ウズベキスタン、アフガニスタン、イラン、クルディスタンなどで食べられるパンです。
平たく楕円形で、大きな草履のような独特の形をしていて、所々ボコボコ膨れています。インドのものは、他国とは異なり、二等辺三角形あるいはヘラ型をしています。原料は、小麦粉と塩、水と酵母菌です。九中では、「インドのナン」を作りました。
『チョレ(Chole)』は、ひよこ豆のカレーです。「ひよこ豆」は、ガルバンソ(スペイン語)、エジプト豆などの名前でも知られ、英名のChickpeaは「ひよこみたいな豆の形」による命名であると一般に認識されています。これは一種の民間語源の産物であるといえます。
中東の「肥沃な三日月地帯」を中心に栽培され、紀元前4000年には地中海一体に、紀元前2000年にはインドにまで伝播しました。インドでは、「チャナ」と呼ばれ、インドの食文化において重要な食物となっています。
【学校栄養職員:武高子】
《今日の食材》
にんにく(青森県)トマト(愛知県)レタス(兵庫県)しょうが(高知県)
たまねぎ(佐賀県)きゅうり(宮崎県)じゃがいも(鹿児島県)