【本日の給食】ごはん、鰹の味噌炒め、お浸し、冷や汁(150610)
- 公開日
- 2015/06/26
- 更新日
- 2015/06/26
本日の給食
今日は、“初夏”の旬の食材を使った料理です。“鰹”“きゅうり”を味わって食べて欲しいと思いました。
「鰹」は、春から初夏にかけてのあっさりした味を好むか、秋の脂ののった鰹を好むかで、“鰹の旬”は違ってきます。全漁獲量の半分近くは、<かつお節>となります。
今日の『冷や汁』は、『宮崎県の郷土料理』です。かえり煮干しを砕いて、味噌と混ぜて「焼き味噌」を作り、それで汁を作りました。前回「いりこ」では真っ黒になった色も少しは薄くなりました。そのまま食べても、ごはんにかけて食べても、おいしいです。
【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
かつお(静岡県)かえり煮干し(長崎県)
にんじん(千葉県多古)ほうれん草・きゅうり(埼玉県)
もやし(神奈川県)たまねぎ(群馬県)
大葉(愛知県)たけのこ(徳島県)しょうが(高知県)
ピーマン(宮崎県)万能ネギ(福岡県)