【本日の給食】豆もやしとチンゲンサイのチャーハン、焼き餃子、杏仁豆腐(131218)
- 公開日
- 2013/12/19
- 更新日
- 2013/12/19
本日の給食
今日は、「飲茶」です。飲茶(ヤムチャ)は字の如く、茶を飲みながら点心を食べる中国広東省・香港・マカオを中心に行われている習慣です。中国の食事は朝夕の2回で、昼には軽く“虫休め”として“点心”をとっていました。
“点心”は、味によって(1)鹹点心(シェンテンシン:塩味もしくは甘くない)と(2)甜点心(ティエンテンシン:甘みのある)に分けられます。1には、餃子・焼売・包子・春巻・粽・ラーメン・チャーハン等があります。2には、あんまん・桃まん・胡麻団子・杏仁豆腐・マンゴープリン等があります。
“茶”は、緑茶と紅茶(発酵茶)とに大別されます。その中間に烏龍茶(半発酵)があり、“香片茶”という緑茶に菊や水仙の花を混ぜたもの、紅茶に荔枝(れいし)やバラの花を混ぜたもの、ジャスミン茶などはこれにあたります。
【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
豚挽肉(熊本県)たまご(青森県)
青梗菜(静岡県)長ねぎ(埼玉県)きゃべつ(愛知県)
しょうが(高知県)にんにく(青森県)豆もやし(長野県)