【本日の給食】五目ごはん、豆腐入り白玉団子汁、大豆の揚げ煮(131202)
- 公開日
- 2013/12/03
- 更新日
- 2013/12/03
本日の給食
『白玉団子(しらたまだんご)』の原料の「白玉粉」は、もち米を加工したものです。 もち米を粉にして、水洗後水に浸してから水切りし、水を加えながら挽き、その乳液をふるいにかけ、沈殿したものを圧搾脱水し、天日乾燥させて作ります。
寒中に、この沈殿作業を繰り返して乾燥させるため、別名は、「寒晒し(かんざらし)」とも呼ばれます。
粉の粒子が小さいので、水で練ってゆであがった白玉はつるりとした食感となります。冷めても固くなりません。粉を練るときに、豆腐を使うことで、それがさらに柔らかく弾力を持ちます。【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
鶏肉(徳島県)かえり煮干し(広島県)
小松菜(東京都)にんじん(千葉八街産)長ねぎ(埼玉深谷産)
たけのこ(徳島県)たまねぎ(北海道)