【本日の給食】五目おこわ、きゃの汁、揚げ出し豆腐(130110)
- 公開日
- 2013/01/10
- 更新日
- 2013/01/10
本日の給食
『きゃの汁』は、秋田県北から津軽にかけての郷土料理です。青森では『けの汁』と言われ、双方とも「粥(かゆ)汁」が訛(なま)ったものといわれます。
小正月に向けて、家で一番大きな鍋に大量に作り、納戸など寒いところに一週間ほど保存ができ、必要な量だけとって温めて食べる行事食でした。大正月は来客の接待などで忙しい主婦が、小正月には家事を休憩して、女同士の集まりを持ったり子連れで里帰りするための保存食でした。【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
鶏肉(徳島県)
しょうが(高知県)長ねぎ(埼玉県)にんじん(千葉県)たけのこ(福岡県)
大根(神奈川県)ごぼう(青森県)ぜんまい(秋田県)わらび(山形県)
さつまいも(徳島県)じゃがいも(北海道)まいたけ(静岡県)