【本日の給食】昆布ごはん、アジの南蛮漬け、野菜の煎り胡麻、肉じゃが(121114)
- 公開日
- 2012/11/14
- 更新日
- 2012/11/14
本日の給食
あじの南蛮漬け』の“南蛮漬け”は、ねぎ・唐辛子をもちいた料理につけられる名称です。
室町から江戸時代にかけて東南アジアを“南蛮”と呼んでいましたが、スペイン人やポルトガル人が東南アジアを経て渡来したため、その本国や植民地、さらに西欧諸国を含めて南蛮と呼ぶようになりました。
南蛮を経て入ってきた料理には、ねぎや唐辛子を用いたものが多く、また油もよく使われていたため、この名称がつけられました。唐辛子の別名としても用いられます。カリッと揚げたあと、南蛮たれをかけました。【学校栄養職員;武 高子】
《本日の食材》
あじ(ニュージーランド産)豚肉(宮崎県)鶏肉(徳島県)昆布(釧路産)
江戸菜(千葉県)じゃがいも・たまねぎ・にんじん(北海道)
きぬさや(愛知県)パセリ(静岡県)もやし(栃木市)