九中日記

【本日の給食】《弁当給食》さつまいもごはん、松風焼き、さばのカレー揚げ、ほうれんそうのお浸し、もやしの甘酢和え、ロザリオ(121027)

公開日
2012/10/30
更新日
2012/10/30

本日の給食

 今日は『合唱コンクール』です。会場に椅子を持って行ってしまうので、床に座って食べることになります。そのために食べやすいようにお弁当を作りました。弁当箱は衛生上使い捨てではありますが、エコサイクル仕様です。
 旬の野菜の「さつまいも」をごはんに入れました。さつまいもは、イモ類の中で一番ビタミンCが多く、熱を加えても壊れにくいのが特徴です。消化を助け便通を促す効果のある野菜です。滋養強壮の作用もあり、身体がだるい時食欲不振の時には非常に効果的な食品です。
 「松風焼き」はお正月料理や祝い事の折り詰めに入っています。その名の「松風」は、能の「松風」という話に由来しています。この料理は表面をけしのみ・青のり(今日はゴマ)で飾りますが,裏には何もついてなくてさびしいので、裏(浦)がさびしい=「松風」と命名されました。これが「裏がない」=「隠しごとがなく正直な様子」を表します。【学校栄養職員;武 高子】

《本日の食材》
さば(ノルウェー産)豚挽肉(熊本県)鶏挽肉(徳島県)たまご(青森県)
さつまいも(徳島県)きゅうり(長野県)ロザリオ(山形県)
たまねぎ・にんじん・ほうれん草(北海道)もやし(神奈川県)