本日の給食[かけうどん、いかと冬野菜の天ぷら]120111
- 公開日
- 2012/01/17
- 更新日
- 2012/01/17
本日の給食
今日は『麺の日』です。具だくさんの「かけうどん」に、コレステロール値を下げるタウリンが豊富な“いか”と、旬の冬野菜の“ハス”と“かぼちゃ”の天ぷらを添えました。
ハス(れんこん)は、ビタミンC、カリウム、食物繊維の他に、タンニンを含み、これはデンプンと協力して出血やせき、ぜんそくの発作を止める薬用効果があります。かぼちゃは、カロチンを豊富に含み、これは風邪やがん予防に効果があります。
今日の「かけうどん」はいつもと違って、熱い汁をかけます。それでも、みんなで協力して素早く盛り付けて、いただきますをしないと、どんどん冷めてしまいます。「天ぷら」も3種類5個ありました。
給食当番とお配り当番、席で待ってて受け取る人、連係プレーを見ることができました。熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、美味しく食べるためには、クラスみんなの日々の協力が大切です。
【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
鶏肉ささみ(徳島県)生わかめ(徳島県鳴門)ウズラ卵(山梨県)
れんこん(茨城県)かぼちゃ(鹿児島県)小松菜(埼玉県)たけのこ(福岡県)
たまねぎ(北海道)にんじん(千葉県)ねぎ(埼玉県)