【本日の給食】コーンピラフ、ロールキャベツ、ジュリアンスープ(150518)
- 公開日
- 2015/05/19
- 更新日
- 2015/05/19
本日の給食
今日は、旬の“春キャベツ”を使って『ロールキャベツ』を作りました。
『ロールキャベツ』は、ひき肉を茹でたキャベツの葉で巻き込み、スープで煮ます。春キャベツで作ると柔らかくて美味しいのですが、あまりロールキャベツ用の葉っぱは枚数がとれません。
『ロールキャベツ』の起源は、1世紀頃からアナトリア半島(トルコ共和国のアジア部分)で食べられていた「ドルマ」(ブドウの葉で包む)という料理で、現在でも人気のあるトルコ料理です。これが15〜16世紀にヨーロッパに伝わり、形を変えながら、現在のロールキャベツになっていったものと考えられています。
今日は、一般的な味付けのトマト味にしました。煮込んだソースは、ルウでトロミをつけて、からむように工夫してあります。ロールキャベツに使った残りのキャベツは、ジュリアンスープに入れました。
【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
豚挽肉(熊本県)鶏肉(徳島県)卵(秋田県)
パセリ(長野県)セロリ(静岡県)
キャベツ(愛知県)たまねぎ(兵庫県)にんじん(徳島県)