九中日記

【本日の給食】(151208)ゆかりじゃこごはん、胡麻味噌田楽、筑前煮、もやしの甘酢

公開日
2015/12/11
更新日
2015/12/11

本日の給食

 今日は『針供養の日』です。
 関西では今日、関東では2月8日に行われ、字の如く“針”を供養する行事です。針の使用を謹んで、針仕事を休み、古針を豆腐やこんにゃく、あるいは餅に刺して、神社で供養したり、川へ流したりするのが一般的であったようです。
 なぜ豆腐やこんにゃくかと言えば、柔らかいもので針に楽をさせ、今までの針の労に感謝するという意味で、この日に芋・大根・焼豆腐・あずき・人参などの煮物料理を食べるのも、こうした縁起からきたものだそうです。
 今日は、メインのおかずとして『田楽』と『筑前煮』にしました。
 九中生は豆腐が好きなので、豆腐に甘い胡麻味噌だれをつけて焼いた“胡麻味噌田楽”にしてみました。
【学校栄養職員;武 高子】

《本日の食材》
鶏肉(徳島県)ちりめんじゃこ(広島県)
にんじん(千葉県富里)里芋(埼玉県いるま野)もやし(山梨県)
れんこん(佐賀県)きゅうり(宮崎県)いんげん(沖縄県)