九中日記

【本日の給食】(151028)焼きそば五目あんかけ、さつまいもの胡麻団子

公開日
2015/10/30
更新日
2015/10/30

本日の給食

 今日は『甘藷(かんしょ)祭り』が目黒不動尊で開かれます。毎月28日に行われる縁日のうち、10月28日は特に「甘藷まつり」として開かれます。
 これは「甘藷先生」と称された江戸時代の蘭学者、青木昆陽の墓が目黒不動の一角にあり、日本ではじめて甘藷(サツマイモ)を栽培した昆陽の遺徳を偲(しの)んで毎年行われているものです。そこで、今日はサツマイモを使った料理として『ゴマ団子』を作りました。
 『ゴマ団子』は、甜点心(ティェンテンシン・中国の甘い点心:お菓子)の一種です。本来は、胡麻餡を白玉粉で作った生地で包んで揚げたものですが、今日は、“武バージョン”で、旬の野菜の「さつま芋」と、みんなに積極的に食べて欲しい豆類の「インゲン豆」を少々入れて作ってみました。そして、“ゴマ”をたっぷり使いました。
【学校栄養職員;武 高子】

《本日の食材》
豚肉(熊本県)
さつまいも(千葉県多古町)チンゲン菜(静岡県)
白菜(長野県)もやし(山梨県)
たまねぎ・にんじん(北海道)たけのこ(熊本県)