一中日記

総合防災訓練を終えて

公開日
2024/11/26
更新日
2024/11/26

一中日記

<生徒の感想>
◎担架について学んだので、もし目の前で倒れている人がいたら、助けたいと思いました。三角巾の使い方も学んだので、ケガをしている人がいたら止血などできるようなりたいです。

◎救命救急では、自助や共助についてたくさん学ぶことができました。

◎今日の総合防災訓練で、自分の身を守るだけでなく、他の人を助けるための知識を得ることができました。

◎放水訓練のときの水力が強くて、前に向かって放水するのがやっとでした。消防士さんはすごいと思いました。あのポンプを持ちながら的確に消火作業ができる消防士さんがたくさんの努力をしたのだと思いました。

◎初めて担架の作り方を知りました。難しくて大変なのかと思っていましたが、災害時に誰もが使えるように、素早く作れるようになっていて感動しました。

◎災害が起きて大変な状況のときに、今日の経験を生かして一人でも多くの命を救えるようになりたいです。

◎D級ポンプでは、実際にホースを扱ってみて驚くことばかりでした。ホースの水の調節の仕方、意味などを使いながら教えてもらうことでさらに理解が深まりました。

◎もし今後の人生で大地震や災害が起きたときは、自ら動き、自分を守り、誰かを守り、戦力になれるようになりたい。

◎人助けをするときにたくさん工夫をしる消防士の方々に深く敬意をもち、感謝していきたいと思いました。

◎担架やAEDの使い方が分かっていることは家族や友達を守るためにとても大切なことだと思いました。今日の体験をできるだけ忘れずに、どんな時も冷静に対応できるようになりたいです。