一中日記

11月8日(水)1年生 道徳

公開日
2023/11/08
更新日
2023/11/08

一中日記

「本が泣いている」という読み物教材を通して、公共の精神について考えを深めました。図書館の本が傷つけられたり、無断で持ち出されたりするという問題を図書館側の立場や利用者の立場から多角的に考えました。今回の授業で考えたことを、来月に実施する校外学習での行動やこれからの学校生活に生かそうとする姿勢も見られました。

◯机やイス、iPadなど、僕たちは学校でも公共の物を数えきれないくらい使っている。作った人、自分の他に使う人、きれいにする人などの気持ちを思って使うことが大切だと思いました。ちゃんと感謝してして使っていきたいです。
◯マナーは他の人にも守ってほしいことで、自分もやらないと信頼を得られなくなってしまうので、守ろうと思いました。
◯公共の場のものは大切に扱い、公共の場所は汚さないなど、当たり前の常識を守る。簡単だけど守るようにしたい。
◯マナーを考えて行動できないと、ルールにしなければならなくなる。自分も周りも窮屈になってしまうので、マナーを考えられる人になりたいと思いました。
◯ルールやマナーを守ることで、自由になる範囲が増えたり、制限が少なくなったりする。頑張っただけいいことがあるから、しっかりやりたい。
◯学校のロッカーなども来年は違う1年生が使うので、大切に使いたいです。
◯これからも当たり前にことを当たり前以上にする。