12月20日(金)家庭科の授業
- 公開日
- 2019/12/20
- 更新日
- 2019/12/20
一中日記
単元:衣生活の自立
学習内容:刺し子による「ふきん」の作成
ねらい:布を用いた物の製作を通して,生活を豊かにするための工夫ができるようにする
刺し子は日本の伝統的な手法の一つで、今から500年ほど前、特に東北地方で厳しい寒さをしのぐために生まれたといわれています
玉結びや玉どめ、針の使い方がなかなか思うようにいかず、苦労している生徒が多いです
柄は何点かあり、自分でやりたい図柄を選んで取り組んでいます
できあがったら、お家で使ってみてください