防災・安全教育
防災・安全教育
【台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について】
〇目黒区教育委員会が「目黒区立学校(園)における台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について」を定めています。
詳細は
をご覧ください。
保護者配付資料:令和5年5月30日
【目黒区版】【保護者宛】台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について
◎目黒区教育委員会策定の『学校防災マニュアル(修正版)』について◎
詳細は
をご覧ください。
【防災計画/防災教育】
○災害時には、
に基づいて行動します。
○本校の基本対応については、
にお示ししています。
○ジュニア防災検定の実施
日頃から防災と減災に関心をもち、意識を高め、自分で考え判断できる「防災力」を身に付けることを目的として、第2学年で実施します。
○防災教育ポータル(令和2年7月13日更新)
はこちら
【学校いじめ防止対策】
○本校では、「目黒区いじめ防止対策推進条例」及び「目黒区いじめ防止基本方針」にのっとり、「
」を策定し、いじめの予防及び早期発見・早期解決に向けて取り組んでいます。いじめ防止には大人の協力が不可欠です。情報提供等よろしくお願いします。
○東京都教育委員会 いじめ防止啓発「
」
【SNS 家庭でのルール作り】
○目黒区教育委員会教育指導課より、「
」ための啓発リーフレットが発行されました。
本校では、生徒会を中心に「
」を作成し、呼びかけをしています。
是非とも家庭内ルールの作成に取り組んでください。
【児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口】
東京都教育委員会が相談者窓口を設置しました。
もし気になることがあれば、以下専用サイトからご相談ください。
(東京都教育委員会HP)児童生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
【相談窓口連絡先一覧】
【目黒区版 令和5年3月】
「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用(令和5年3月版)
【保護者向けリーフレット】
【安全啓発コンテンツ】
(交通安全)
□交通事故が増えています。大切な命を守るためにも、気をつけていきましょう。
☆
内容:加害者が負う4つの責任、傷害保険と個人賠償責任保険の違い
☆
内容:自転車が歩行を通行できる場合、歩道の通行方法
☆
「ももいろクローバーゼット」による交通安全メッセージなどの複合コンテンツ
☆ 海のプロにきく”遊泳中4つの心得”
※今年は海水浴場の3割超が不開設となる動きがあります。ライフセーバー等の監視体制や救護が十分でないことによる遊泳者の溺水などの事故が起きやすい状況となっています。また、海の家がないことによる熱中症の増加等が懸念されています。