学校日記

11月3日(土) 6年 「烏森・東山子どもフォーラム」

公開日
2012/11/09
更新日
2012/11/09

6年

 6年生代表児童が「烏森・東山子どもフォーラム」に参加しました。
 フォーラムでは、東山小・烏森小・東山中の児童・生徒で「いじめのない学校をめざして〜心をつなぐ豊かなコミュニケーション〜」をテーマに各学校の取り組みを発表したりグループで話し合いをしたりしました。
 
 東山小の代表委員の児童から、「助け合い、友達の輪を広げられる学校」というスローガンを作り、それに向かってみんなで学校をつくりあげていくことが、楽しい学校作りや友達づくりにつながると考えていることを伝えました。そして、手作りスローガンを掲示するとともに、ペットボトルキャップ集め(海外の子どもたちにワクチンを届ける活動)、東山フェステバル等、スローガンの達成を目指して全校で取り組んでいることを発表しました。
 
 次に、6年生の各クラスの代表児童から、いじめをなくしていくために話し合ったことを発表しました。いじめをなくしていくためには、「相談すること」「勇気をもって行動を起こすこと」「温かい言葉をかけあうこと」「話し合いの機会を設けること」が大切だと参加者に伝えました。
 
 三校合同での話し合いでは、東山小での全校での取り組み「あったかことばを使おう」についての様子や効果ついても児童が発言していました。

 今後も友達と仲良くいじめのない学校にしていくよう、全校で取り組んでいきます。