9月16日 RD検査(5年)
- 公開日
- 2010/09/20
- 更新日
- 2010/09/17
今日のできごと
今日、5年生は う蝕活動検査=RD検査(「むし歯」菌の活動状態を知る検査)を行いました。小学校5年生は、永久歯がはえそろう頃で、最も「むし歯」予防の大切な時期といえます。この検査により、児童自身が自分の口の中の状態を知り、自分の健康課題として捉え、「むし歯」がどうしてできるのか理解を深めるための動機付け、意識付けに活用していきます。
検査にあたっては、学校歯科医が直接指導実践したのち結果判定を行い、適切な歯科保健指導にあたります。
検査・指導を受けた子どもたちの感想の一部を紹介します。
●ミュータンス菌が意外とあり、びっくりしました。他にもミュータンス菌が空気に弱いなどミュータンス菌の弱点を習い興味をもちました。
●こまめに歯みがきをすれば、ミュータンス菌が少なくなるということが分かりました。
●RDテストをやったのがはじめてだったので少しドキドキしました。むし歯になった事があるので心配だったけどよい結果が出たのでよかったです。でもこれからも気を抜かずにしっかり歯を磨きたいです。