学校日記

春の七草

公開日
2012/01/08
更新日
2012/01/09

共通

1月7日に無病息災を願って七草粥を食べる習慣があります。正月中のごちそうによる胃の負担をやわらげてくれる昔の人の生活の知恵です。その春の七草は、せり、なずな(ペンペン草)、ごぎょう(母子草)、はこべら、ほとけのざ(おおばこ)、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)をさします。