1月19日 木曜日
- 公開日
- 2023/01/19
- 更新日
- 2023/01/19
学校給食
【1月19日(木) 献立】
・高野豆腐の中華炒め丼 ・かぼちゃサラダ
・白菜のみそ汁 ・牛乳
ちくわは、魚のすり身に味付けをし、棒に巻き付けて焼いたものですが、昔は「蒲鉾」とよんでいました。それが変わったのは、江戸時代幕末。裕福になった商人たちが蒲鉾などの贅沢品を食べようとすると、貧しくなった下級武士から悪口を言われるようになりました。悪口を言われずに食べる方法がないかと考えた結果、切り口が竹の輪に似ている蒲鉾を「竹輪」という隠語で呼ぶようになりました。この隠語が定着し、真ん中に穴の開いたものを「ちくわ」、板にのせて蒸したものを「蒲鉾」と呼ぶようになったといわれています。
<食材の産地>
小松菜 :東京都 生姜 :高知県
ピーマン :宮崎県 にんじん :千葉県
玉ねぎ :北海道 きゅうり :千葉県
じゃがいも :北海道 かぼちゃ :鹿児島県
もやし :静岡県 白菜 :茨城県
豚肉 :鹿児島県
ボンレスハム :千葉県、群馬県
豆腐 :アメリカ、カナダ