学校日記

10月22日(木)の給食

公開日
2020/10/22
更新日
2020/10/22

学校給食

【10月22日(木) 献立】
五郎島金時ごはん 治部煮 加賀野菜のツナ和え 牛乳
 

 今日は目黒区と友好都市協定を結んでいる石川県の郷土料理でした。治部煮は金沢に伝わる料理で、じぶじぶ煮るからというのが名前の由来のひとつだそうです。治部煮に欠かせない「すだれ麩」や、加賀野菜の五郎島金時、加賀蓮根が石川県から届きました。「すだれ麩」は、加賀の特産品で、生地をすだれに包んでゆでることから名前がついたといわれています。五郎島金時と加賀蓮根は、どちらも普通のものに比べ、ホクホクした食感が特徴です。
 「すごくおいしかった!」と声をかけてくれた児童もいて、その地域で大切にされてきた食材や料理を味わってもらえたのではないかと思います。


<食材の産地>
 にんじん:北海道    なす  :高知県 
 エリンギ:長野県    小松菜 :東京都
 きゅうり:宮城県    さといも:長野県
 さつま芋:石川県    れんこん:石川県
  米  :北海道    鶏肉  :鹿児島県
 だし昆布:北海道    ツナ  :国産
 ごま  :スーダン・パラグアイ