植物の生長(5/26)
- 公開日
- 2014/05/26
- 更新日
- 2014/05/26
今日のできごと
1年生の「アサガオ」が発芽し,双葉をつけています。生活科では「気付き」を大切にしています。生活科における「気付き」とは、生活科特有の観点であり,他の教科の「知識・理解」に近いものです。「知識・理解」と異なる点は「気付き」が対象に主体的に関わる具体的な活動や体験を通して生まれてくるというところです。言い換えると,与えられた知識や理解ではなく,自らの思いや願いをもって活動や体験を通し,そこで実感を伴って「分かる」ことや「得られるもの」ということです。
また,「気付き」には、知的な側面だけではなく,情意的な側面も含まれています。「気付き」は「思考・表現」を経て明らかになり,明らかになった「気付き」から次の活動への意欲をもったり,対象への関わり方を考えたり,新たな「気付き」を見つけたりするなどの他の観点とのつながりがあると考えます。
言い換えると,気付きは「対象に関わり思考した結果,自ら分かったことや捉えたこと,得たこと」と考えられます。子どもたちは,自分なりにアサガオに関わり,絵や習いたてのひらがなで自分なりの気付きを表現しています。