5月1日の給食
- 公開日
- 2018/05/08
- 更新日
- 2018/05/08
給食
【きょうの献立】
ごはん・魚のお茶の葉揚げ・ごまあえ・抹茶くずもち
【主な食材と産地】
ホキ(ニュージーランド)ほうれん草(埼玉)もやし(山梨)にんじん(徳島)
5月2日は八十八夜でした。茶摘みにちなんで、お茶の献立にしました。
いつもの揚げ衣にせん茶の葉を混ぜて揚げた「お茶の葉揚げ」、抹茶を使った「抹茶くずもち」も手作りでした。
始めはサラサラの抹茶の液体が、温度の上昇とともに固まっていきます。常に混ぜていないと、滑らかなくずもちができません。ダマダマになってしまいます。粘りが出てからはあっという間に固まり始めるので、調理さんもまだらにならないように、必死に混ぜます。4人分の家庭用のお鍋でも大変な作業ですが、400人分の釜での作業は息が上がるほどです。
両足を踏ん張って混ぜ、その後、きれいに成形し、冷やし固め一つずつきなこをまぶして作り上げました。
子供達は、甘いくずもちに「おいしい!」ときなこまできれいに食べていました。