日記

入梅に合わせて。

公開日
2016/06/10
更新日
2016/06/10

給食

うめじゃこご飯 ひじきいり卵焼き
じゃが芋といんげんの炒め物 さくらんぼ(佐藤錦) 牛乳

東京も、8日に梅雨入りが発表されました。
梅雨の時期は、梅の実が大きくなる時期です。これからの時期は特に、湿気が多く蒸し暑くなるのでカビや細菌が繁殖しやすくなります。食べ物が痛むのも早くなるので注意が必要です。
梅は、カビや細菌が増えるのを抑える抗菌作用があるので、食中毒の予防にもなります。また、食欲を増してくれる効果もあり、これからの季節にはおすすめの食材ですね。
卵焼きは、ふんわり焼けました。
暑い日なのに、汁ものがつかない給食でしたが、梅干し効果でご飯もしっかり食べられたようです。
学校公開1日目、保護者のみなさまにも給食の様子を見ていただけてよかったのでは!と思います。



【今日の食材と産地】
にんじん・さやいんげん(千葉) さやえんどう(青森)
玉ねぎ(群馬) じゃが芋(鹿児島)
さくらんぼ(山形)
鶏肉・たまご(青森)
ちりめんじゃこ(広島)
牛乳(明治乳業)