みんなから愛され、信頼される学校をめざして 〜学校評価のご協力のお願い〜
- 公開日
- 2009/10/13
- 更新日
- 2009/10/13
おしらせ
東根小 学校評価委員会より
東根小学校は、みんなから愛され、信頼される学校をめざしております。本校をよりよい学校にしていくためには、教職員をはじめ、児童・保護者・地域の方々の声を聞き、学校の実態や課題を明確に把握し、教育活動や教育環境の改善に生かしていくことが大切です。そのために「学校評価」を行います。
──学校評価の基本的な考え方─
<学校評価の目的>
○ 家庭や地域等との連携を深めながら特色ある教育活動を展開し、信頼される学校づくりを一層推進するために学校評価を行います。
<学校評価の内容>
○「教職員による学校評価」「保護者による学校評価」「児童による学校評価」「地域の方による学校評価」の4種類を行うことにより、評価の信頼性や客観性を高めます。
<学校評価の結果は…>
○ 学校評価の結果は、分析・考察して成果や課題、改善するための方策を明らかにし、22年度の教育活動の計画に生かしていきます。
※ なお、学校評価の妥当性・客観性を高めるために「学校評議員」の皆様方 にも「学校評価委員」としてご 意見をいただき、次年度の学校運営に生かしていきます。
21年度の教育計画(PLAN)→実践(DO)→学校評価(CHECK)→改善(ACTION)
→22年度の教育計画
学校評価を行い教育の課題を共有することで、学校・保護者・地域が一体となり、力を合わせ、よりよい学校を築いていきたいと考えております。
お忙しいところ恐縮ですが、皆様のご意見をお伺いしたいので、10月23日(金)に学校評価の回答シートを配布し、11月4日(水)にまでに回収したいと考えております。
主旨をご理解いただき、ご提出いただきますよう、ご協力をよろしくお願い申し上げます。