学校日記

2月2日(火) 今日の給食

公開日
2021/02/02
更新日
2021/02/02

今日のできごと

【今日のこんだて】

○ 五目ずし
○ いわしのつみれ汁
○ 黒糖大豆
○ 牛乳

【食材産地】

 いわし(鹿児島)    油揚げ(栃木、カナダ産大豆)
 大豆(北海道)     白ごま(スーダン・パラグアイ)
 人参(千葉)      れんこん(茨城)
 絹さや(鹿児島)    生姜(高知)
 大根(神奈川)     長ねぎ(千葉)
 小松菜(東京)     里いも(埼玉)

【今日の給食】
  今年は、2月2日が節分です。今日は、節分に関係する食べ物を使いました。
  節分は、季節の節目に災い事を追いはらうための行事です。昔は、年に4回あった節 分ですが、現代では立春の前日を節分としています。節分には、柊の枝にいわしを刺し た「柊いわし」や「やいかがし」を玄関に飾ります。また、豆まきをしたり年の数だけ 豆を食べたりする等、節分に行われる風習がいくつかあります。原町小の児童のみなさ んにとっても、節分は馴染みのある行事のようです。今日は、いわしをつみれにしてす まし汁にしました。いわしのつみれには、生姜汁や酒、みそを混ぜて味をつけ、いわし のもつ臭みを消しました。やわらかいいわしのつみれは、児童からも喜んで食べてもら えました。魚が苦手だという児童からは、「つみれを残さず食べた」と、声をかけても らえました。大豆は、やわらかく煮てから乾煎りし、黒糖を煮詰めたところに加えてパ ラパラになるまで混ぜて作ります。粗熱がとれたら最後にきなこをまぶして完成です。 黒糖大豆は、今年度2度目の登場でした。甘くて、カリカリとした食感が子どもたちか ら人気があります。
  今日は、節分にちなんだ給食をみんなでおいしくいただけました。