学校日記

10月5日(木) 今日の給食

公開日
2017/10/06
更新日
2017/10/06

今日のできごと

↑ティルティングパンにさんまを並べて、調味液をひたひたに入れます。
 この上から、角切り昆布を乗せて煮ました。



☆食材産地☆
鶏ムネ肉(徳島)   秋刀魚(北海道)
白ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬)
にんにく(青森)   生姜(高知)
大根(北海道)    にんじん(北海道)
きゅうり(岩手)   ごぼう(青森)
さといも(埼玉)   長ねぎ(青森)


☆旬の魚「さんま」
 今日は、さんまを使って松前煮を作りました。
 さんまは、この時期旬を迎えています。
 しょうゆ、三温糖、酒、酢で作った調味液で、昆布と一緒に約1時間半じっくりと煮ました。
 今日のさんまの松前煮は骨までやわらかく、いただくことができました。
 角切り昆布のうま味も出ていて、味も香りもよかったです。
 魚の煮物は骨が気になり、苦手な子も多いようです。でも、苦手な子も頑張って食べていました。
 返ってきた食缶の中は、小骨が残っていたものの子どもたちは骨をとって上手に食べたようです。
 みんなしっかり食べていて、残食率はとても低かったです。