学校日記

5月29日(金) 給食使用食材

公開日
2015/05/29
更新日
2015/05/29

今日のできごと

5月29日(金)
・菜飯
・ムロアジのさつま揚げ
・呉汁
・牛乳

〈主な食材産地〉
玉葱=香川、人参=徳島、ごぼう=青森、白菜=茨城、長ねぎ=新潟、鶏卵=青森、油揚げ=佐賀・カナダ、ひじき=長崎、鶏肉=宮崎、豚肉=岩手、小松菜・ムロアジ=東京、飲用牛乳=明治乳業神奈川工場


 今日は地産地消の野菜や魚を使った献立です。小松菜は八王子市産、ムロアジは八丈島で水揚げされたものです。小松菜はゆでて炒め、味付けした鶏ひき肉や炒り卵と一緒にご飯に混ぜ込みました。小松菜の緑色がきれいな菜飯になりました。混ぜご飯は子どもたちも食べやすく好きなので、おかわりしている子もたくさんいました。
 ムロアジは人参やごぼうと一緒に混ぜて油で揚げました。今日は少し固く仕上がってしまい、子どもによっては「ちょっと固い…」と感じる子もいたようですが、「おいしい」と残さず食べている子もたくさんいました。
 呉汁は大豆をすりつぶして入れた汁物です。つぶして入れるので、食べやすいのですが、それでも苦手な子は「豆が入っているから…」と苦戦していました。