こまばの先生より(19)
- 公開日
- 2020/05/03
- 更新日
- 2020/05/03
今日のできごと
駒場小学校のみなさん、元気にすごしていますか?
5月に入り、気温が高くなると、汗ばむような日も出てきます。
今は「STAY HOME週間」なので、外で遊ぶことはできませんが、家の中でもしっかり水分をとるようにしましょう。
先生からは、牛乳についてのお話をします。
給食がなくなり、家での食事だけになると、「牛乳を飲んでいない」という人はいませんか?3月から日本全国各地の小中学校が休校になり、「給食で提供する予定だった牛乳が余ってしまっている」という話を聞いたことがある人もいると思います。
牛はお乳の量を調整することができないので、給食で使うことができなくなってしまった分は、捨てることになってしまいます。牛乳には、骨や歯を丈夫にしてくれるカルシウムがたくさん含まれており、成長期のみなさんにはとても重要な食べ物(飲み物)です。酪農家の方を応援するためにも、ぜひ牛乳を飲みましょう!
先生は、家では牛乳として飲むだけではなく、牛乳を入れるだけでできるデザートや、フレンチトーストなどを作って、いつもより牛乳を使うようにしています。牛乳を飲むのが苦手、という人は、ぜひ牛乳を使ったデザートやラッシーなどを作ってみましょう。
簡単なレシピを紹介しますので、ぜひみなさんもおうちの人と一緒に作ってみてくださいね!
★ミルクくずもち(給食でも人気!)★
牛乳………200cc
片栗粉……大さじ3
さとう……大さじ1
きなこ……適量
さとう……適量
〔作り方〕
(1) 耐熱のお皿に牛乳と片栗粉、さとうを入れてよく混ぜ、ラップをしないで1分30秒加熱しよく混ぜる(まわりから固まってきます)。
(2) 好みのかたさになるまで、レンジ→混ぜるをくりかえし、冷蔵庫で冷ます。
(3) 冷めたら一口大にちぎり(手を水でぬらすとくっつきにくいです)、きなことさとうを合わせたものをまぶす。