こまばの先生より(13)
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
今日のできごと
みなさん、こんにちは。手洗いうがいをして元気に過ごしていますか。
外出自粛が続いて退屈に思っているかもしれません。でも、せっかくの時間を大切に使って、このような時こそ、普段できないことにじっくり取り組んでみてはいかがでしょうか。
連日「コロナウィルス」という言葉を耳にしますが、外国(英語圏)で言っても通じないようです。「ウィルス」は、英語で「Virus(ヴァイルス)」と発音するそうです。
他にも……
○ホチキス→Stapler(ステイプラー)
○ホットケーキ→Pancake(パンケーキ)
○エアコン→Air-conditioner(エアコンディショナー)
など、英語だと思うような言葉でも実は日本で作られた言葉「和製英語」ということがあるそうです。
他には、日本語がそのまま外国語でも通じる言葉(「すし→Sushi」、「まんが→Manga」)や、日本語と英語のどちらもよく知られている言葉「りんご→apple(アップル)」、「水→Water(ウォーター)」などもあります。ちなみに、英単語を2000語覚えれば、簡単な会話ならできると言われています。
自宅にいる時間が増えている今、ぜひ気になる言葉を調べてみてはいかがでしょうか。