学校日記

児童朝会

公開日
2010/02/15
更新日
2010/02/15

今日のできごと

校長先生より、ユニセフの話がありました。「日本もユニセフに助けてもらったことがあるでしょうか?」の質問に、半数以上の児童が「ある」に手を挙げました。
次に表彰が二つありました。
最初は「ごはん お米とわたし」図画コンクールに出品した3年生の児童が表彰されました。
次に、人権啓発標語に出品した児童が表彰されました。
表彰の次に、図書委員会から「図書カードの使い方を気をつけましょう」という話がありました。
最後に「今週はあいさつ活動の週です」という話と今週の目標「元気よくあいさつをしよう」の話がありました。

人権啓発標語
1年児童「おもいやり みんなをむすぶ うんどうかい」
    「がっこうで やすみじかんを なかよくね」
2年児童「楽しいな 元気にあそぶ なかよしだ」
    「せかいにまこう こころのたねを たいせつにそだてよう こころの花を」
3年児童「大切な きらきらえがお 守ろうよ」
    「やめようよ さべつやいじめは ひきょうだぞ」
4年児童「友だちは えがおをくれる すてきな友」
    「いつもだよ となりのひとと けんかなし」
5年児童「差別なんかしないで みんな一つの星にいるから たった一人の人間だか      ら」
    「子孫へと 平和な世の中 つなげたい」
6年児童「やめようよ いじめはひきょうな 犯罪だ」
    「いじめ 自分も傷つく 相手も傷つくよ」