学校日記

2月8日(土)の給食

公開日
2025/02/08
更新日
2025/02/08

給食

牛乳
玄米入りごはん 
さばのカレー焼き  
切り干し大根のサラダ 
針供養のすまし汁 

<主な食材の産地>
さば(長崎)豆腐(愛知・佐賀)精白米(北海道)玄米(北海道)こんにゃく(群馬)さといも(埼玉)しょうが(高知)切干しだいこん(宮崎)にんじん(千葉)こまつな(埼玉)りょくとうもやし(栃木)だいこん(神奈川)長ねぎ(千葉)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 2月8日(または12月8日)は、日本の風習のひとつ、針供養の日です。これは、折れたり曲がったりして使えなくなってしまった針を、豆腐やこんにゃくなどのやわらかいものに刺して、針に感謝すると共に裁縫の上達を祈るものです。豆腐などのやわらかいものに針を刺す理由は、これまで硬い生地などを刺してきた針に対して、最後はやわらかいところで休んでいただきたいという気持ちとお供え物としての意味があるといわれています。昔の人の、身の回りのものを大事にする気持ちを見習う意味でも、大切にしたい風習のひとつです。今日のすまし汁には、豆腐とこんにゃくを入れました。味わっていただきましょう。