学校日記

1月31日(金)の給食

公開日
2025/01/31
更新日
2025/01/31

給食

給食で日本一周〜秋田県〜
牛乳
玄米入りごはん
さばのたつた揚げ
おかかあえ
だまこもち鍋

<主な食材の産地>
まさば(長崎)かつお節(鹿児島、静岡)鶏肉(岩手)精白米(北海道)玄米(北海道)しらたき(こんにゃく芋:埼玉)しょうが(高知)れんこん(茨城)キャベツ(神奈川)りょくとうもやし(栃木)ごぼう(青森)まいたけ(群馬)長ねぎ(栃木)せり(宮城)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日の給食には、秋田県の郷土料理「だまこもち鍋」がでます。だまこもち鍋には、炊き立てのご飯をつぶして丸めたお団子(だまこもち)が入っています。ここでクイズです。「だまこ」という名前はどういう意味でしょうか? 1、お手玉 2、お年玉 3、だだをこねる子 ・・・



答え




 正解は1です。秋田県では、「お手玉」のことを「だまこ」と言います。お団子がお手玉の形に似ていることから「だまこもち鍋」と名付けられました。この他にも、お団子があまりにもおいしくて子どもたちが夢中になって食べることから、「黙って食べる子」が「だまっこ」と呼ばれるようになったという説もあります。もりもり食べて今日も元気に過ごしましょう。